※本ページにはプロモーションが含まれています。
[注]アクセス情報は投稿時点で正確を期していますが、参拝の際は必ずご確認ください。万が一誤りがあっても責任は負いかねますので、ご了承ください。

九頭龍神社への3つのアクセス方法

縁結びで有名な九頭龍神社 本宮へのアクセス方法について、電車・高速バス・マイカーの3通りをご紹介します。
本記事では、それぞれの行き方をわかりやすく解説します。

九頭龍神社 本宮は箱根の芦ノ湖畔にある縁結びや金運で有名なパワースポット。九頭の龍を祀り、毎月13日の月次祭には多くの参拝者が訪れます。湖に浮かぶ朱塗りの鳥居が幻想的な雰囲気を演出しています。

なお、箱根神社の境内には九頭龍神社 新宮があります。新宮と区別する場合は、九頭龍神社 本宮と言います。

また、九頭龍神社 本宮へのアクセス方法のほか、現地の駐車場、周辺観光スポット5選、おすすめグルメ5選、泊まりたい宿泊情報まで幅広くカバーしています。

九頭龍神社 本宮へのアクセス方法と駐車場案内

九頭龍神社 本宮へは電車・バス・車の3つの方法でアクセス可能です。この記事では、目的に合わせて便利な行き方と、駐車場の情報をわかりやすくご紹介します。

①電車でのアクセス|最寄駅と所要時間

【九頭龍神社の最寄駅】箱根湯本駅
遠方から訪れる方も、箱根湯本駅を経由するとアクセスしやすくなります。
(2025年4月20日現在)

※箱根湯本駅からは、徒歩、バス、遊覧船を利用します。
※箱根園にはレンタルサイクルがあります。九頭龍の森入り口まで約5分です。

  • 各地箱根湯本駅〜(バス約65分)〜箱根園〜(徒歩約20分)〜九頭龍の森入り口〜(徒歩約5分)〜九頭龍神社
  • 各地箱根湯本駅〜(バス約32分)〜元箱根港〜(遊覧船約25分)〜箱根園〜(徒歩約20分)〜九頭龍の森入り口〜(徒歩約5分)〜九頭龍神社
  • [13日・月並祭限定]
    各地
    箱根湯本駅〜(バス約32分)〜元箱根港〜(参拝船・約35分)〜神山桟橋・九頭龍の森入り口〜(徒歩約5分)〜九頭龍神社
  • 各地〜(東海道新幹線)〜小田原駅〜(伊豆箱根バス約80分)〜箱根園〜(徒歩約20分)〜九頭龍の森入り口〜(徒歩約5分)〜九頭龍神社

②高速バス・夜行バスでのアクセス

バス比較なび(2025年4月14日現在)

>>東京 発 → 箱根園 行き 高速バス・夜行バス予約

>>大阪 発 → 小田原 行き 高速バス・夜行バス予約

③車でのアクセスと駐車場情報

  • 東名高速道路厚木I.C.〜(小田原厚木道路経由で52km・平常時約60分)〜箱根園〜(徒歩約20分)〜九頭龍の森入り口〜(徒歩約5分)〜九頭龍神社
  • 東名高速道路御殿場I.C.〜(乙女峠経由で24km・平常時約45分)〜箱根園〜(徒歩約20分)〜九頭龍の森入り口〜(徒歩約5分)〜九頭龍神社
  • 小田原方面からのアクセスは、箱根新道のご利用が便利です。

箱根園・有料駐車場】あり。312台
平 日:乗用車 1,000円 /1回
土休日:乗用車 1,200円/1回
※イベント開催期間および特定日については料金が変更となる場合があります。

九頭龍神社 本宮周辺の観光スポット5選とおすすめグルメ情報

九頭龍神社 本宮を訪れるなら、周辺の観光スポットやグルメも楽しみたいもの。神社から立ち寄りやすいおすすめのスポットを厳選してご紹介します。

>>箱根園[公式サイト]

>>箱根園周辺の20以上の観光レジャー施設のご紹介[楽天トラベル]

九頭龍神社周辺の観光スポット5選

  1. 箱根彫刻の森美術館
    1969年(昭和44年)に開館した、日本初の野外美術館です。世界的な巨匠による近・現代美術の名作が約100点、常設展示されています。子どもが遊べる広場やチャペル、足湯、カフェも併設されており、アート鑑賞と一緒にリラックスしたひとときを楽しめます。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  2. 箱根ガラスの森美術館
    ヨーロッパ貴族を魅了した15世紀から19世紀のヴェネチアン・グラスと、現代の斬新なヴェネチアン・グラスが展示されています。美しいガラス作品に囲まれて、異国情緒あふれる雰囲気を味わえます。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  3. 箱根園水族館
    標高723mの日本一高い場所にある海水水族館です。イルカの仲間「ハナゴンドウ」と魚たちが共存する展示が見どころ。特に、愛嬌たっぷりのバイカルアザラシのショーや海中ショーが人気です。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  4. 大涌谷
    約3000年前に箱根火山の最後の噴火によってできた、神山爆裂火口跡です。現在も岩肌から水蒸気や硫化水素が豪快に噴き出しており、その迫力ある光景は必見です。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  5. 箱根ビジターセンター
    富士箱根伊豆国立公園を紹介し、箱根の自然や火山の成り立ちを模型やハイビジョン映像で解説しています。周辺には気軽に散策できるコースがあり、そこで観察できる動植物の最新情報も得られます。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]

箱根園のおすすめグルメとお土産屋

  • どんぶり屋
    名物は「しらす大漁丼(1,430円)」。臭みのない卵黄が特徴で、舌触りもなめらか。他に、しらすねぎとろ丼、うつぼ蒲焼入り「海のギャング丼」など、海の幸メニューが豊富。
    しらす好きにはたまらない、ボリューム満点の丼ぶりが楽しめます。
  • ななかまど
    箱根山麓豚のとんかつや唐揚げ、丼物、そば・うどんなど幅広い和食が揃う。店内が広く、混雑時でも比較的入りやすいのが魅力。
    しっかり食べたい方や、ゆったりとした食事時間を取りたい方にぴったりです
  • パン工房とカレー&ラーメンハウス 麦わら屋
    カレーやラーメンを中心に、カツカレー、チーズカレー、レモンラーメン、つけ麺など多彩なラインナップ。パン工房も隣接し、気軽に利用しやすい。
    ユニークなメニューが多く、家族連れやグループでの食事にもおすすめです。
  • 箱根園のお土産屋
    地元特産のスイーツや加工品が充実。手作り体験ができる工房もあり、自分だけのオリジナル土産作りも楽しめる。名産品コーナーや「Hakone Sweet Shop」などがある。
    観光の締めくくりに、立ち寄って箱根の思い出をカタチにしましょう。

九頭龍神社周辺の泊まりたいホテル

「箱根 九頭龍神社」おすすめホテル3選
ウィスタリアンライフクラブ箱根
交通アクセスや美術館等の周辺施設に恵まれた立地。全室温泉風呂を完備。観光拠点としてご利用ください。/箱根登山鉄道「小涌谷」駅より徒歩約10分、伊豆箱根バス・箱根登山バス「二ノ平入口」バス停より徒歩3分。
コメント数 : 4
★の数(総合): 0.00
大平台温泉 箱根 旅の宿 海本
メタケイ酸豊富な美肌の湯×富士の熔岩風呂の相乗効果でお肌もツルツル♪料理が自慢の小さな御宿/箱根登山鉄道 大平台駅より徒歩3分
コメント数 : 100
★の数(総合): 4.50
箱根湯本温泉 あうら 橘
箱根湯本のリゾートホテルを感じさせる源泉の宿。露天風呂付き客室が24室。屋上に開放感あるスカイテラス/小田急線「箱根湯本駅」より徒歩15分 / 小田原厚木道路 箱根ICより国道1号線→県道732号線経由
コメント数 : 1645
★の数(総合): 4.25
楽天ウェブサービスセンター

九頭龍神社のご由緒・ご利益・御朱印

九頭龍神社のご由緒やご利益、御朱印についても気になる方のために、簡単にご紹介します。訪れる前に知っておくと、より深く楽しめます。

九頭龍神社のご由緒

奈良時代、修験道の開祖・役小角が芦ノ湖の守護神として九頭龍を祀ったのが始まりです。湖に棲む九つの頭を持つ龍を神として祀り、地元の人々の信仰を集めてきました。

>>九頭龍神社[公式サイト]

九頭龍神社

九頭龍神社のご利益

ご祭神
九頭龍大神
(クズリュウオオカミ)
水を司る龍神で、恵みの雨をもたらし、災いを鎮める力があると信じられています。芦ノ湖の守護神として崇められています。

九頭龍大神は縁結び、金運、商売繁盛、開運など多くのご利益で知られています。特に良縁を求める参拝者が多く、毎月13日の月次祭には全国から多くの人が訪れます。

白龍神社と九頭龍神社の御朱印

白龍神社と九頭龍神社の御朱印九頭竜の森の入り口横に白龍神社があります。九頭龍神社と一緒にご参拝ください。
ご祭神は「白龍大神」。水や財運、浄化の力を持ち、金運上昇・開運招福・商売繁盛のご利益があるとされます。白い龍は「幸運の象徴」とも言われています。

白龍神社

白龍神社

箱根三社参り
箱根神社、箱根元宮、九頭龍神社 本宮を参拝することです。なお、箱根神社と九頭龍神社本宮を参拝することを箱根両社参りと言います。
なお、白龍神社も加えますと箱根四社参りと言われます。

>>箱根神社へのアクセス方法と駐車場ガイド|観光スポット・グルメ情報も紹介

>>箱根元宮へのアクセス方法と駐車場ガイド|観光スポット・グルメ情報も紹介!

九頭龍神社のアクセス方法と駐車場案内[まとめ]

九頭龍神社 本宮へのアクセス方法は、電車・高速バス・マイカーの3通り。それぞれの特徴を知って、自分に合った行き方を選んでみてください。

周辺の観光やグルメ・スポットもあわせて楽しめば、九頭龍神社 本宮でのひとときがさらに充実したものになります。

ぜひこの記事を参考に、九頭龍神社 本宮の魅力をたっぷり味わってください。

おすすめの記事