※本ページにはプロモーションが含まれています。
[注]アクセス情報は投稿時点で正確を期していますが、参拝の際は必ずご確認ください。万が一誤りがあっても責任は負いかねますので、ご了承ください。

厳島神社へのアクセス方法

厳島神社へのアクセス方法について、電車・高速バス・マイカーの3通りをご紹介します。
本記事では、それぞれの行き方をわかりやすく解説します。

厳島神社は、潮の満ち引きで風景が変わり、干潮時には鳥居の下まで歩いて行けます。夕暮れや夜のライトアップでは、幻想的な光景が広がり、SNS映え間違いなしです。

また、神社周辺の表参道商店街では、揚げもみじ饅頭や牡蠣カレーパンなどの食べ歩きグルメも楽しめます。自然と歴史、グルメが融合した、現代人にも魅力的なスポットです。

さらに、厳島神社へのアクセス方法のほか、現地の駐車場、周辺観光スポット5選、おすすめグルメ5選、泊まりたい宿泊情報まで幅広く紹介しています。

厳島神社へのアクセス方法と駐車場案内

厳島神社へは電車・バス・車の3つの方法でアクセス可能です。この記事では、目的に合わせて便利な行き方と、駐車場の情報をわかりやすくご紹介します。

①電車でのアクセス|最寄駅と所要時間

厳島神社の住所】広島県廿日市市宮島町1-1
厳島神社の最寄駅JR宮島口駅
宮島口駅には、JR山陽本線と広島電鉄宮島線が乗り入れています。
遠方から訪れる方も「宮島口駅」を経由するとアクセスしやすくなります。
(2025年6月5日現在)

各地〜(JR山陽本線・広島電鉄宮島線)〜宮島口駅〜(フェリーで約10分)〜宮島口桟橋〜(徒歩約15分)〜厳島神社

②高速バス・夜行バスでのアクセス

バス比較なび(2025年6月5日現在)

>>東京駅 発 → 宮島・廿日市・大竹 行き 高速バス・夜行バス予約

>>東京 発 → 広島 行き 高速バス・夜行バス予約

>>大阪 発 → 宮島 行き 高速バス・夜行バス予約

>>大阪 発 → 広島 行き 高速バス・夜行バス予約

>>名古屋 発 → 広島 行き 高速バス・夜行バス予約

③車でのアクセスと駐車場情報

各地〜(山陽自動車道)〜廿日市IC or 大野IC〜(約15分)〜宮島口〜(フェリーで約10分)〜宮島口桟橋〜(徒歩約15分)〜厳島神社
※JR西日本宮島フェリーと松大汽船のどちらも、カーフェリーを運行しています。ただし、宮島島内には駐車場がありません。

無料駐車場】ありません。
[注]Googleマップは広告表示の影響で、迂回ルートが表示される場合があります。

土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[宮島口]で検索、近くて安い駐車場を探す!

[注]Googleマップは広告表示の影響で、迂回ルートが表示される場合があります。

厳島神社周辺の観光スポット5選とおすすめグルメ5選

厳島神社を訪れるなら、周辺の観光スポットやグルメも楽しみたいもの。神社から立ち寄りやすいおすすめのスポットを厳選してご紹介します。

厳島神社周辺の観光スポット5選

  1. 宮島・紅葉谷公園
    弥山のふもと、紅葉谷川沿いに広がる自然豊かな庭園です。特に秋はイロハカエデやオオモミジが色づき、紅葉橋周辺は散策にもぴったりの癒やしスポットです。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  2. 弥山
    標高535mの山で、山頂からは瀬戸内海の絶景を一望できます。ロープウェイを利用して手軽に登ることも可能です。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  3. 宮島ロープウエー
    紅葉谷公園から弥山山頂近くの獅子岩駅までを結ぶロープウエーです。途中のかや谷駅で乗り換えが必要ですが、車窓からは世界遺産・弥山の原始林を一望できます。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  4. 五重塔
    1407年に建立された朱塗りの塔で、和洋折衷の美しい建築様式が特徴です。写真映えするスポットとしても人気です。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  5. 宮島水族館「みやじマリン」
    瀬戸内海の生き物を中心に展示しており、アシカショーなども楽しめます。雨の日の観光にもおすすめです。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]

厳島神社周辺のおすすめグルメ5選

  1. 牡蠣屋
    牡蠣料理専門店で、新鮮な牡蠣を様々な調理法で楽しめます。特に焼き牡蠣が評判です。
    >>公式サイト
  2. あなごめし うえの
    明治34年創業の老舗で、秘伝のタレで焼き上げたあなごめしが名物です。駅弁としても有名です。
    >>公式サイト
  3. 紅葉堂
    もみじ饅頭の老舗で、揚げもみじが人気商品です。食べ歩きにもぴったりです。
    >>公式サイト
  4. 焼がきのはやし
    創業70年以上の牡蠣料理専門店で、焼き牡蠣や牡蠣フライが楽しめます。
    >>公式サイト
  5. お食事処 みやじま杜の宿
    地元食材を使った和食が楽しめるお店で、ランチやディナーに最適です。
    >>公式サイト

厳島神社周辺の泊まりたいホテル

「厳島神社」おすすめホテル3選
宮島ホテルまこと
いにしえの歴史と自然にふれる宿/JR山陽本線または広島電鉄「宮島口駅」下車、宮島口桟橋より船にて約10分。【厳島神社まで徒歩約10分】
コメント数 : 369
★の数(総合): 4.29
アーバイン広島エグゼクティブ
国際平和都市広島の表玄関、JR広島駅新幹線口(北口)より二葉通り右へ徒歩で約5分/JR広島駅新幹線口(北口)から東側へ徒歩で約5分
コメント数 : 6301
★の数(総合): 3.87
チサンホテル広島
広島駅南口より市内電車にて4番目の電停「銀山町(かなやまちょう)」下車すぐ正面。/広島駅より市内電車乗車、銀山町電停前下車後すぐ正面。
コメント数 : 2566
★の数(総合): 4.01
楽天ウェブサービスセンター

厳島神社のご由緒・ご利益・御朱印

厳島神社

厳島神社のご由緒やご利益、御朱印についても気になる方のために、簡単にご紹介します。訪れる前に知っておくと、より深く楽しめます。

厳島神社のご由緒

厳島神社は、天照大御神(アマテラスオオミカミ)と素盞鳴尊(スサノオノミコト)の誓い(うけい)から生まれた三女神をまつる神社で、古くから海の守り神として信仰されてきました。593年、神のお告げを受けた佐伯鞍職が、潮の満ち引きを見て現在の地に社殿を建てたと伝えられています。

平安時代には平清盛が社殿を美しく整え、多くの皇族や貴族が参拝しました。その後も源氏や戦国大名たちに敬われ続け、現在は「安芸の宮島」として日本三景の一つに数えられ、1996年には世界文化遺産に登録されました。

>>厳島神社[公式サイト]

厳島神社

厳島神社のご利益

ご祭神
市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)
田心姫命(タゴリヒメノミコト)
湍津姫命(タギツヒメノミコト)

三女神は海や水をつかさどる神様で、航海の安全や交通安全、漁業の繁栄など「海の守り神」として信仰されています。

また、市杵島姫命は芸能や音楽、美しさをつかさどる神様としても知られ、芸事の上達や縁結び、金運アップのご利益もあると言われています。

高舞台と御本社・祓殿高舞台と御本社・祓殿

厳島神社の御朱印

厳島神社の御朱印

厳島神社のアクセス方法と駐車場案内[まとめ]

厳島神社へのアクセス方法は、電車・高速バス・マイカーの3通り。それぞれの特徴を知って、自分に合った行き方を選んでみてください。

周辺の観光やグルメ・スポットもあわせて楽しめば、厳島神社でのひとときがさらに充実したものになります。

ぜひこの記事を参考に、厳島神社の魅力をたっぷり味わってください。

おすすめの記事