箱根神社へのアクセス方法について、電車・高速バス・マイカーの3通りをご紹介します。
本記事では、それぞれの行き方をわかりやすく解説します。
箱根神社と九頭龍神社を参拝することを「箱根両社参り」、さらに箱根神社の駒ヶ岳山頂にある箱根元宮にも参拝することを「箱根三社参り」と言います。
九頭龍神社 本宮へは、箱根園から徒歩約30分です。毎月13日の九頭龍神社月次祭の日には、本宮近くの神山桟橋まで遊覧船が運航されます。
また、箱根元宮へは、箱根園から駒ヶ岳ロープウェーで約7分で駒ヶ岳頂上駅へ行き、そこから徒歩約5分です。
さらに、箱根神社へのアクセス方法のほか、現地の駐車場、周辺観光スポット5選、おすすめグルメ5選、泊まりたい宿泊情報まで幅広く紹介しています。
箱根神社周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>箱根神社の詳細はこちら[楽天トラベル]
土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[箱根町]で検索、近くて安い駐車場を探す!
Contents
箱根神社へのアクセス方法と駐車場案内
箱根神社へは電車・バス・車の3つの方法でアクセス可能です。この記事では、目的に合わせて便利な行き方と、駐車場の情報をわかりやすくご紹介します。
①電車でのアクセス|最寄駅と所要時間
【箱根神社の最寄駅】小田原駅
遠方から訪れる方も、小田原駅を経由するとアクセスしやすくなります。
(2025年4月20日現在)
- 新宿駅〜(小田急線)〜小田原駅〜(小田急線)〜湯本駅〜(伊豆箱根バス・伊豆登山バス「元箱根・箱根町」行)〜元箱根港〜(徒歩約10分)〜箱根神社
- 東京駅〜(JR東海道線)〜小田原駅〜(伊豆箱根バス・伊豆登山バス「元箱根・箱根町」行)〜元箱根港〜(徒歩約10分)〜箱根神社
- 大阪方面・最寄駅〜(JR東海道線)〜三島駅〜(JR新幹線)〜熱海駅〜(伊豆箱根バス「元箱根」行)〜元箱根港〜(徒歩約10分)〜箱根神社
②高速バス・夜行バスでのアクセス
- 新宿駅〜(小田急箱根高速バス)〜山のホテル〜(徒歩3分)〜箱根神社
バス比較なび(2024年10月23日現在)
③車でのアクセスと駐車場情報
【無料駐車場】あり
※駐車場内は一方通行ですのでご注意ください。
土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[箱根町]で検索、近くて安い駐車場を探す!
箱根神社周辺の観光スポット5選とおすすめグルメ5選
箱根神社を訪れるなら、周辺の観光スポットやグルメも楽しみたいもの。神社から立ち寄りやすいおすすめのスポットを厳選してご紹介します。
箱根神社周辺の観光スポット5選
- 箱根彫刻の森美術館
1969年(昭和44年)に開館した、日本初の野外美術館です。世界的な巨匠による近・現代美術の名作が約100点、常設展示されています。子どもが遊べる広場やチャペル、足湯、カフェも併設されており、アート鑑賞と一緒にリラックスしたひとときを楽しめます。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 箱根ガラスの森美術館
ヨーロッパ貴族を魅了した15世紀から19世紀のヴェネチアン・グラスと、現代の斬新なヴェネチアン・グラスが展示されています。美しいガラス作品に囲まれて、異国情緒あふれる雰囲気を味わえます。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 箱根園水族館
標高723mの日本一高い場所にある海水水族館です。イルカの仲間「ハナゴンドウ」と魚たちが共存する展示が見どころ。特に、愛嬌たっぷりのバイカルアザラシのショーや海中ショーが人気です。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 大涌谷
約3000年前に箱根火山の最後の噴火によってできた、神山爆裂火口跡です。現在も岩肌から水蒸気や硫化水素が豪快に噴き出しており、その迫力ある光景は必見です。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 箱根ビジターセンター
富士箱根伊豆国立公園を紹介し、箱根の自然や火山の成り立ちを模型やハイビジョン映像で解説しています。周辺には気軽に散策できるコースがあり、そこで観察できる動植物の最新情報も得られます。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
箱根神社周辺のおすすめグルメ5選
- 箱根神社 お休み処 権現からめもち
契約農家から取り寄せた厳選のもち米と御神水を使用し、毎朝3時からつきあげるつきたて餅を提供しています。
>>箱根町観光協会:箱根神社 お休み処 権現からめもち - 小松屋
自然な香りとコシのある手打ちそばが楽しめるお店。湖を眺めながらのんびりできて、旅の休憩にぴったりです。
店内には自転車スタンドもあるので、サイクリング中の方も安心。
>>箱根町観光協会:小松屋 - 廣志屋
目の前の芦ノ湖で獲れた新鮮な公魚を使った『公魚フライ』は、遠方からのリピーターも多い当店の名物です。揚げたての熱々を味わえば、その美味しさにハマること間違いなしです!
>>箱根町観光協会:廣志屋 - 箱根チーズテラス
色、味、食感にこだわり、何百回と試行錯誤を重ねて開発したチーズケーキ。独自の焼きムラのない製法により、濃厚なチーズの風味を引き出しつつ、しっとりとした口当たりがクセになる逸品に仕上げました。
>>公式サイト - 芦ノ湖テラス イタリアンレストラン La Terrazza
イタリア製の大きな窯で焼くナポリピッツァは約30種類。箱根西麓の野菜や、小田原・沼津港の新鮮な魚介を使ったイタリアンを、本場のワインやチーズと一緒に楽しめます。
>>公式サイト
箱根神社周辺の泊まりたいホテル
箱根神社のご由緒・ご利益・御朱印
箱根神社のご由緒やご利益、御朱印についても気になる方のために、簡単にご紹介します。訪れる前に知っておくと、より深く楽しめます。
箱根神社のご由緒
箱根神社は、神奈川県箱根町に位置し、山と湖に囲まれた美しい自然に恵まれたパワースポットです。奈良時代に創建された歴史ある神社で、特に縁結びや交通安全のご利益があるとされています。
箱根神社のご利益
【ご祭神】箱根大神
箱根山の霊を神格化した神様で、大自然の力を司り、山岳信仰の中心として古くから崇敬を集めています。
瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)
天照大神の孫にあたる神様で、天孫降臨の神話で知られています。地上に天の恵みと秩序をもたらしたとされ、国家安泰や農業の守護神とされています。
木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)
瓊瓊杵尊の妃神で、美しさと花の象徴とされる女神。安産や子授けの神として信仰され、多くの女性に慕われています。
彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)
瓊瓊杵尊と木花咲耶姫命の御子神で、海幸・山幸神話に登場します。漁業や農業の守護神であり、冒険心や挑戦の象徴でもあります。
恋愛成就・金運・勝負運(矢立の杉)
境内にそびえる「矢立の杉」は、源頼朝が戦勝祈願をしたとされる神木です。そのため、恋愛成就や金運上昇、また大事な勝負ごとの成功を願う人々から強い信仰を集めています。
夫婦円満・安産・子宝(安産杉)
「安産杉」は、木花咲耶姫命にゆかりあるご神木で、古来より安産や子授け、夫婦和合を願う人々の祈りが込められてきました。特に家族円満や子どもの健やかな成長を願う方々におすすめのご神木です。
箱根神社の御朱印
箱根両社参りと箱根三社参り
箱根神社と九頭龍神社に参拝することを「箱根両社参り」、さらに箱根神社の奥宮である箱根元宮(はこねもとつみや)にも参拝することを「箱根三社参り」と言います。
箱根元宮(はこねおくつみや)
箱根園から片道約7分の駒ヶ岳ロープウェーに乗り、頂上駅から緩やかな坂道を徒歩で約5分です。
>>箱根元宮へのアクセス方法と駐車場ガイド|観光スポット・グルメ情報も紹介
九頭龍神社 本宮
毎月13日に行われる月次祭には、元箱根港からの箱根遊船が臨時で九頭龍の森の神山桟橋に着きます。神山桟橋から九頭龍神社 本宮までは徒歩約5分です。
>>九頭龍神社 本宮へのアクセス方法と駐車場ガイド|観光スポット・グルメ情報も紹介
箱根神社のアクセス方法と駐車場案内[まとめ]
箱根神社へのアクセス方法は、電車・高速バス・マイカーの3通り。それぞれの特徴を知って、自分に合った行き方を選んでみてください。
周辺の観光やグルメ・スポットもあわせて楽しめば、箱根神社でのひとときがさらに充実したものになります。
ぜひこの記事を参考に、箱根神社の魅力をたっぷり味わってください。
箱根神社周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>箱根神社の詳細はこちら[楽天トラベル]
土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[箱根町]で検索、近くて安い駐車場を探す!