※本ページにはプロモーションが含まれています。
[注]アクセス情報は投稿時点で正確を期していますが、参拝の際は必ずご確認ください。万が一誤りがあっても責任は負いかねますので、ご了承ください。

月山神社のご祭神:月読命

月山神社へのアクセス方法について、電車・高速バス・マイカーの3通りをご紹介します。
本記事では、それぞれの行き方をわかりやすく解説します。ただし、月山は8号目から先は、登山道になります。

月山神社は、山形県東田川郡庄内町の月山山頂(標高1,984m)に位置する神社で、古くから修験道の聖地として信仰を集めています。

ご祭神は月読命(ツキヨミノミコト)で、近代社格制度において東北地方唯一の旧官幣大社とされています。

また、卯年に参拝すると12年分のご利益があるとされ、特にこの年は多くの参拝者で賑わいます。

さらに、月山神社へのアクセス方法のほか、現地の駐車場、周辺観光スポット5選、おすすめグルメ情報、泊まりたい宿泊情報まで幅広くカバーしています。

月山神社周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>月山神社の詳細はこちら[楽天トラベル]

月山神社へのアクセス方法と駐車場案内

月山神社8号目までの電車・バス・車の3つの方法を解説します。この記事では、目的に合わせて便利な行き方と、駐車場の情報をわかりやすくご紹介します。

>>出羽三山神社[公式サイト]アクセス参照

①電車でのアクセス|最寄駅と所要時間

【月山神社の最寄駅】JR鶴岡駅
遠方から訪れる方も、JR鶴岡駅を経由するとアクセスしやすくなります。
(2025年4月22日現在)

開山期間:7月1日〜9月15日
★1名:500円 (月山神社本宮へ参拝するための御祓い料)

各地東京駅〜(上越新幹線)〜新潟駅〜(羽越本線)〜JR鶴岡駅〜(車orバス)〜月山8合目レストハウス〜(徒歩約2時間30分)〜月山神社本宮

新潟駅〜(羽越本線)〜JR鶴岡駅〜(車orバス)〜月山8合目レストハウス〜(徒歩約2時間30分)〜月山神社本宮

※JR鶴岡駅から庄内交通バス「羽黒山頂・月山8合目行き」で約1時間30分、バス停「月山8合目」下車
※月山8合目に御田原神社があります。

②高速バス・夜行バスでのアクセス

バス比較なび(2025年4月1日現在)

>>東京 発 → 鶴岡・庄内町 行き 高速バス・夜行バス

>>大阪駅(梅田) 発 → 鶴岡・庄内町 行き 乗換 高速バス・夜行バス

③車でのアクセスと駐車場情報(月山8号目)

各地〜(山形自動車道庄内)〜あさひIC〜(約40km・約1時間30分)〜月山8号目レストハウス
各地〜(山形自動車)〜道鶴岡IC〜(鶴岡・羽黒線~月山高原ライン経由約28km)〜月山8号目レストハウス

無料駐車場】あり。170台
ただし満車の場合、2合目から8合目まで2時間以上の待ち時間が発生します。ですから、JR鶴岡駅から月山8合目レストハウスまではバスのご利用をお勧めします。

月山神社周辺の観光スポット5選とおすすめグルメ情報

月山神社を訪れるなら、周辺の観光スポットやグルメも楽しみたいもの。神社から立ち寄りやすいおすすめのスポットを厳選してご紹介します。

月山神社周辺の観光スポット5選

  1. 弥陀ヶ原湿原
    月山8号目にある美しい高山植物が見られる湿原で、自然散策に最適です。月山神社 中之宮 御田原神社があります。
    >>羽黒観光スポット:弥陀ヶ原湿原
  2. 湯殿山神社
    出羽三山の一つで、神聖な雰囲気が漂う神社です。月山神社からも近く、訪れる価値があります。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  3. 羽黒山
    月山と並ぶ出羽三山の一つで、五重塔や多くの神社が点在しています。登山や散策が楽しめます。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  4. 月山湖大噴水
    水の町西川のシンボルモニュメントで112mまで水を噴き上げます。美しい湖で、周囲にはキャンプ場やハイキングコースがあります。自然を満喫できるスポットです。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  5. 道の駅 月山
    地元の特産品やお土産が購入できる道の駅で、休憩にも最適です。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]

月山8合目のグルメ情報

月山レストハウス

  • 場所:月山8合目駐車場内
  • 営業時間:7月~10月上旬、08:00~16:00
  • お土産売り場も併設されており、地元の特産品を取り扱っています。メニューには中華丼や月山カレーなどがあり、登山の合間に食事を楽しむことができます。

月山神社周辺の泊まりたいホテル

「月山神社」
レストイン花笠
【4/26まで!素泊まり500円引き】〈月山スキー場4/11OPEN〉国道からのアクセス◎/山形自動車道月山ICより国道112号山形方面に車で2分/山形新幹線山形駅より鶴岡行バス月山口下車徒歩10分
コメント数 :
★の数(総合): 0.00
楽天ウェブサービスセンター

月山神社のご由緒・ご利益・御朱印

月山神社 本宮月山神社 本宮

羽黒山(標高414m)は、現世の幸せを祈る山、月山(標高1984m)は過去を象徴し、死後の安楽と往生を願う山、そして湯殿山(標高1504m)は未来を象徴し、生まれ変わりを祈る山とされています。

月山神社のご由緒やご利益、御朱印についても気になる方のために、簡単にご紹介します。訪れる前に知っておくと、より深く楽しめます。

月山神社のご由緒

月山神社は、山形県の月山山頂(標高1,984m)に位置し、古くから修験道の聖地として信仰されています。

月山神社は、推古天皇元年(593年)に崇峻天皇の皇子である蜂子皇子によって建立されたとされ、延喜式神名帳にも名神大社として記載されています。

月山神社 中之宮 御田原神社
月山神社の中之宮として位置し、月山の八合目に鎮座しています。この神社は、月山頂上の本宮参拝が難しい人々にとっての遥拝所としての役割を果たしています。

>>月山神社[公式サイト]

御田原神社(月山神社の中之宮)

御田原神社から月山を望む
月山神社まで徒歩で約2時間30分

月山神社のご利益

ご祭神
月読命
(ツキヨミノミコト)
天照大神の弟神として、月を象徴する神です。月読命は、夜や海、魂、死後の世界を司り、農業や漁業の神としても広く信仰されています。
御田原神社:奇稲田姫神(クシナダヒメノカミ)

ご利益としては、運気上昇、安産祈願、病気平癒などが伝えられています。 ​

また、古くから兎は月山神のお使いとされ、悪運から逃れる力があると伝えられています。

​特に卯年は月山の御縁年とされ、この年に参拝すると12年分のご利益があるとされています。

月山神社 中之宮 御田原神社の御朱印

御田原神社(月山神社の中之宮)の御朱印

月山神社のアクセス方法と駐車場案内[まとめ]

月山神社へのアクセス方法は、電車・高速バス・マイカーの3通り。それぞれの特徴を知って、自分に合った行き方を選んでみてください。

周辺の観光やグルメ・スポットもあわせて楽しめば、月山神社でのひとときがさらに充実したものになります。

ぜひこの記事を参考に、月山神社の魅力をたっぷり味わってください。

出羽三山生まれ変わりの旅

>>出羽三山神社 三神合祭殿へのアクセス方法と駐車場ガイド

>>湯殿山神社へのアクセス方法と駐車場ガイド

>>月山神社へのアクセス方法と駐車場ガイド

月山神社周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>月山神社の詳細はこちら[楽天トラベル]

おすすめの記事