靖国神社へのアクセス方法について、電車・高速バス・マイカーの3通りをご紹介します。
本記事では、それぞれの行き方をわかりやすく解説します。
靖国神社は、東京・九段にある高さ約25mの大鳥居がランドマーク。境内には桜の標本木があり、春には観光客&写真愛好家で賑わいます。
敷地内には日本最古のミリタリーミュージアム「遊就館」があり、展示物を通じて日本の歴史や文化を身近に感じられます。
公式Instagramでは四季折々の境内風景や祭事が投稿され、歴史だけでなく、フォトジェニックな景色や展示体験が、現代人にも「行きたい!」と思わせる魅力があります。
また、靖国神社へのアクセス方法のほか、現地の駐車場、周辺観光スポット5選、おすすめグルメ5選、泊まりたい宿泊情報まで幅広く紹介しています。
Contents
靖国神社へのアクセス方法と駐車場案内
[注]Googleマップは広告表示の影響で、迂回ルートなどが表示される場合があります。
靖国神社へは電車・バス・車の3つの方法でアクセス可能です。この記事では、目的に合わせて便利な行き方と、駐車場の情報をわかりやすくご紹介します。
①電車でのアクセス|最寄駅と所要時間
【靖国神社の住所】東京都千代田区九段北3-1-1
【靖国神社の最寄駅】九段下駅
[市ヶ谷駅]有楽町線・南北線・都営新宿線
[飯田橋駅]東西線・有楽町線・南北線・都営大江戸線
市谷駅・飯田橋駅は、JR中央線・総武線の駅です(地下鉄も走っています)。
遠方から訪れる方も「JR市谷駅 or 飯田橋駅」を経由するとアクセスしやすくなります。
(2025年6月11日現在)
- 各地〜(東西線・半蔵門線・都営新宿線)〜九段下駅〜(約5分)〜靖国神社
- 各地〜(JR中央線・総武線)〜市谷駅〜(徒歩約10分)〜靖国神社
- 各地〜(JR中央線・総武線)〜飯田橋駅〜(徒歩約10分)〜靖国神社
②高速バス・夜行バスでのアクセス
バス比較なび(2025年6月11日現在)
③車でのアクセスと駐車場情報
各地〜(首都高)〜代官町出口・西神田出口・飯田橋出口〜(約5分)〜靖国神社
【駐車場】70台。本殿内での正式参拝者:無料 300円/30分
土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[靖国神社]で検索、近くて安い駐車場を探す!
[注]Googleマップは広告表示の影響で、迂回ルートなどが表示される場合があります。
靖国神社周辺の観光スポット5選とおすすめグルメ5選
靖国神社を訪れるなら、周辺の観光スポットやグルメも楽しみたいもの。神社から立ち寄りやすいおすすめのスポットを厳選してご紹介します。
靖国神社周辺の観光スポット5選
- 皇居東御苑
四季折々の庭園と史跡があり、都会の中でゆったり自然散策が楽しめます。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 国立劇場
歌舞伎や文楽、舞踊、邦楽など伝統芸能を上演。初心者向けに、歌舞伎鑑賞教室や文楽鑑賞教室も開催されます。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 千鳥ヶ淵
靖国神社近くの堀沿いで貸しボート体験。桜の季節はカップルにも人気です。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 東京宝塚劇場
初日・新人公演・千秋楽の公演以外の当日券は10時から劇場チケットカウンターで販売されています。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 神田明神
1500年以上の歴史がある神社で、和の雰囲気やアニメとのコラボも女性に人気です。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
靖国神社周辺のおすすめグルメ5選
- DIXANS 九段下店
黒糖トーストや名物プリンが揃うおしゃれカフェです。
>>Instagram - VMGカフェ(九段会館テラス内)
和牛バーガーやエッグベネディクトなどこだわりメニューで、ランチにもティータイムにもぴったりです。
>>公式サイト - 雲林坊 九段店
汁なし担々麺が人気。辛さが選べて、一人でも気軽に入れます。
>>公式サイト - 魚鐵(うおてつ)
新鮮なお刺身と定食が自慢。ランチはお手頃で満腹になります。
>>公式サイト - ぴえもん
行列必至の茹でたてパスタ専門店。女性にも人気のカジュアルイタリアンです。
>>公式サイト
靖国神社周辺の泊まりたいホテル
靖国神社のご由緒・ご利益・御朱印
靖国神社のご由緒やご利益、御朱印についても気になる方のために、簡単にご紹介します。訪れる前に知っておくと、より深く楽しめます。
靖国神社のご由緒
靖国神社は、1869年に明治天皇の命で建てられた「招魂社」が始まりです。これは、明治維新という日本が近代国家へと変わる大きな時代の中で、国のために命をささげた人々の魂をまつり、その働きを後世に伝えるために作られました。
当時、日本は鎖国を終えて西洋との交流が始まり、混乱の中で多くの犠牲が出ました。明治天皇は、その人々を慰めるために神社を建てたのです。1879年には「靖国神社」と名を改め、「国を安んじる」という平和への願いがこめられました
靖国神社のご利益
【ご祭神】
坂本龍馬(サカモト リョウマ)
吉田松陰(ヨシダ ショウイン)
高杉晋作(タカスギ シンサク)ほか
ご利益は、祖国のために命をささげた246万6千余柱の神霊(みたま)が祀られており、「平和と安全を願う心」に応えてくれるとされています。
軍人だけでなく、看護婦や学徒、民間の人々も等しく祀られているのが特徴です。靖国神社に参拝することで、命の尊さを学び、国や人を思う心を育むことができるとされています。
みたままつり
靖国神社の御朱印
靖国神社のアクセス方法と駐車場案内[まとめ]
靖国神社へのアクセス方法は、電車・高速バス・マイカーの3通り。それぞれの特徴を知って、自分に合った行き方を選んでみてください。
周辺の観光やグルメ・スポットもあわせて楽しめば、靖国神社でのひとときがさらに充実したものになります。
ぜひこの記事を参考に、靖国神社の魅力をたっぷり味わってください。
靖国神社周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>靖国神社の詳細はこちら[楽天トラベル]
土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[靖国神社]で検索、近くて安い駐車場を探す!