新屋山神社 本宮へのアクセス方法について、電車・高速バス・マイカーの3通りをご紹介します。
本記事では、それぞれの行き方をわかりやすく解説します。
新屋山神社 本宮は、富士山に向かって北向きに祀られ、地元では「ヤマノカミサマ」として親しまれています。山の神は願い事を叶える力があるとされ、参道には願いが叶った人たちがお礼として奉納した鳥居が並んでいます。
また、新屋山神社 本宮へのアクセス方法のほか、現地の駐車場、周辺観光スポット5選、おすすめグルメ5選、泊まりたい宿泊情報まで幅広く紹介しています。
Contents
ccへのアクセス方法と駐車場案内
新屋山神社 本宮へは電車・バス・車の3つの方法でアクセス可能です。この記事では、目的に合わせて便利な行き方と、駐車場の情報をわかりやすくご紹介します。
①電車でのアクセス|最寄駅と所要時間
【新屋山神社の最寄駅】富士急行 富士山駅
遠方から訪れる方も、富士山駅を経由するとアクセスしやすくなります。
(2025年4月20日現在)
各地〜(富士急行)〜富士山駅〜(バス)〜新屋公民館入口下車〜(徒歩約5分)〜新屋山神社
②高速バス・夜行バスでのアクセス
バス比較なび
③車でのアクセスと駐車場情報
各地〜(中央自動車道)~河口湖IC〜(約10分)〜新屋山神社
各地〜(東富士五湖道路)〜富士吉田IC〜(約10分)〜新屋山神社
【無料駐車場】あり
新屋山神社 本宮周辺の観光スポット5選とおすすめグルメ5選
新屋山神社 本宮を訪れるなら、周辺の観光スポットやグルメも楽しみたいもの。神社から立ち寄りやすいおすすめのスポットを厳選してご紹介します。
新屋山神社 本宮周辺の観光スポット5選
- 北口本宮冨士浅間神社
日本武尊が富士山を拝む場所として定めたのが始まり。桃山様式の本殿、西宮本殿、そして武田信玄が造営した東宮本殿があります。2013年には世界文化遺産にも登録されました。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 新倉山浅間公園
新倉山の中腹に位置するこの公園は、富士山を正面に臨みながら市内全体を見渡せる絶景スポットです。園内の忠霊塔は市民のシンボルとして親しまれています。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 富士急ハイランド
人気キャラクターグッズが豊富な富士急ハイランドでは、ギネス級の絶叫アトラクションやキャラクターエリアを楽しめます。また、ファミリーに大人気のトーマスランドもあり、家族で楽しめるスポットです。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 吉田口登山道
富士山世界遺産の構成資産として登録されている歴史ある登山道で、山小屋が多く、初心者にも人気のあるルートです。富士登山のスタート地点として最適です。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - フジヤマミュージアム
横山大観や東山魁夷といった日本の著名な近現代画家が描いた多彩な富士山の絵画が展示されています。150インチの大画面映像では、富士山の雄大な自然美も鑑賞でき、迫力満点です。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
新屋山神社 本宮周辺のおすすめグルメ5選
本一硬い!自称・日本3大うどん「吉田のうどん」
吉田のうどんは、強いコシとしっかりとした噛み応えが特徴。醤油と味噌をブレンドした濃厚なスープに、茹でキャベツや甘辛く煮た馬肉がトッピングされ、風味豊かです。
- 道の駅 富士吉田
富士山の麓、標高約900mに位置する「道の駅 富士吉田」では、特産品のふじやま織や富士山のミネラルウォーターなどが並びます。歯ごたえ抜群の吉田のうどんをはじめとした軽食も楽しめます。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - ハーベステラス 富士吉田店
「道の駅 富士吉田」内のハーベステラス。富士山の天然水仕込み ふじやまビール醸造所併設!富士山の勇姿を仰ぐ絶好のロケーションの中で、ゆったりとお食事を楽しめます。 - ふじさん牧場
動物たちと触れ合える「ふじさん牧場」では、牛や馬、羊、うさぎと遊ぶことができます。オープンテラスのカフェでは濃厚なソフトクリームや、自社生産の「ワインラム」を使った料理が人気。ドッグランもあり、ペット連れにもぴったりです。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 吉田のうどん てっちゃん
「吉田のうどん てっちゃん」では、コシが強く歯ごたえ抜群の麺に、醤油と味噌をブレンドした濃厚スープを絡め、茹でキャベツや馬肉をトッピングした定番の一杯を提供しています。 - レストランふじやま
「レストランふじやま」では、富士山の天然水を使った自家製地ビールと、贅沢な料理を楽しめます。心地よいJAZZの音楽が流れるリラックスできる空間で、ふじやまビールにぴったりな料理が豊富に揃っています。
富士山駅周辺の泊まりたいホテル
新屋山神社 本宮のご由緒・ご利益・御朱印
新屋山神社 本宮のご由緒
新屋山神社 本宮は、新屋から富士山方面へ向かう雁ノ穴溶岩流台地に位置し、富士山を背に北向きに祀られています。
この山の神は霊験あらたかで、願いを叶えてくれる神様とされ、参道には願掛けのお礼として奉納された鳥居が並んでいます。
地元では、山の神に関する次のような言い伝えが語り継がれています。
- 山の神は生き神様で、木の葉一枚でも持ち帰ってはならず、採ると罰が当たる
- 木を伐ったら必ず植え戻す
- 山の神は器用で、雲以外なら何でも作れるため、山仕事や荒仕事をする人を守る
あるおばあさんが山の神社前で牛を引き転んだ際、男の声で「手を離せ」と言われ、その声に従って無事に助けられたというエピソードも残っています。
さらに、富士山2合目には日本三大金融神社としての奥宮もあります。
新屋山神社 本宮のご利益
【主祭神】
大山祗命(オオヤマツミノミコト)
「大いなる山の神」としての意味をもち、地を守護する国津神の一柱です。山を治める神様として、地域の自然と人々の生活に深く関わり、その土地を豊かに保つ存在とされています。
【祭神】
天照皇大神(アマテラスオオミカミ)
木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)
新屋山神社は、日本三大金融神社の一つで、金運上昇や商売繁盛、農林業の発展にご利益があるとされています。さらに、家内安全や厄除け、安産、試験合格といった幅広いご利益も期待できます。
新屋山神社 本宮の御朱印
新屋山神社 奧宮へのアクセス方法はこちら
>>新屋山神社 奧宮へのアクセス方法と駐車場ガイド|観光スポット・グルメ情報も紹介
新屋山神社 本宮のアクセス方法と駐車場案内[まとめ]
新屋山神社 本宮へのアクセス方法は、電車・高速バス・マイカーの3通り。それぞれの特徴を知って、自分に合った行き方を選んでみてください。
周辺の観光やグルメ・スポットもあわせて楽しめば、新屋山神社 本宮でのひとときがさらに充実したものになります。
ぜひこの記事を参考に、新屋山神社 本宮の魅力をたっぷり味わってください。