筑波山神社へのアクセス方法について、電車・高速バス・マイカーの3通りをご紹介します。
本記事では、それぞれの行き方をわかりやすく解説します。
筑波山神社は、関東平野を一望する筑波山の中腹にあり、縁結びや開運のご利益で有名です。頂上からの絶景やご来光、スリル満点のロープウェイやケーブルカーも人気。
また、山頂には男女川の源流とその傍らに立つ紫峰杉があり、触れると恋が叶うと言われています。季節ごとの紅葉や星空も絶景です。
さらに、筑波山神社へのアクセス方法のほか、現地の駐車場、周辺観光スポット5選、おすすめグルメ5選、泊まりたい宿泊情報まで幅広く紹介しています。
筑波山神社周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>筑波山神社の詳細はこちら[楽天トラベル]
土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[つくば市]で検索、近くて安い駐車場を探す!
Contents
筑波山神社へのアクセス方法と駐車場案内
筑波山神社へは電車・バス・車の3つの方法でアクセス可能です。この記事では、目的に合わせて便利な行き方と、駐車場の情報をわかりやすくご紹介します。
①電車でのアクセス|最寄駅と所要時間
【筑波山神社の最寄駅】つくば駅
つくば駅は、首都圏新都市鉄道「つくばエクスプレス」の駅です。
遠方から訪れる方も、つくば駅を経由するとアクセスしやすくなります。
(2025年5月13日現在)
各地〜(つくばエクスプレス)〜つくば駅〜(筑波山シャトルバス40分)〜筑波山神社
【つくばエクスプレス】秋葉原駅から茨城県つくば市のつくば駅を結ぶ鉄道路線です。
②高速バス・夜行バスでのアクセス
バス比較なび(2025年5月13日現在)
>>名古屋 発 → つくば 行き 乗換 高速バス・夜行バス予約
③車でのアクセスと駐車場情報
各地〜(常磐自動車道)〜土浦北IC〜(国道125号線経由約40分)〜筑波山神社
【筑波山神社有料駐車場】
1日500円。60台。だだし60分まで無料、ご祈祷者は無料です。
土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[つくば市]で検索、近くて安い駐車場を探す!
筑波山神社周辺の観光スポット5選とおすすめグルメ5選
筑波山神社を訪れるなら、周辺の観光スポットやグルメも楽しみたいもの。神社から立ち寄りやすいおすすめのスポットを厳選してご紹介します。
筑波山神社周辺の観光スポット5選
- 筑波山ケーブルカー
筑波山の中腹から山頂までを結ぶケーブルカーです。全長1,634メートルで、約8分で山頂に到達します。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 筑波山梅林
約4ヘクタールの広さを持つ梅林で、様々な種類の梅が植えられています。毎年2月中旬から梅まつりが開催されます。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - ガマ石
女体山から少し下った場所にある奇岩で、出世や金運を願う人々が訪れます。ガマガエルの口のような形をしています。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - つくばわんわんランド
家族連れに人気の犬のテーマパークです。様々な犬種と触れ合えるほか、アトラクションも楽しめます。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 筑波山温泉郷
筑波山の麓に位置する温泉地で、リラックスできる環境が整っています。観光の後に温泉で疲れを癒すのに最適です。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
筑波山神社周辺のおすすめグルメ5選
- ひたち野
ステーキや焼肉を楽しめるお店で、特に肉料理が評判です。ボリューム満点のメニューが揃っています。
>>公式サイト - カフェ シエロ ブルー
筑波山の景色を楽しみながら食事ができる展望レストランです。つくばうどんや親子丼が人気メニューです。
>>筑波山ケーブルカー&ロープウェイ内[公式サイト] - 沼田屋本店
地元の名物「かりんとう饅頭」が人気の甘味処です。温かい饅頭は絶品で、お土産にも最適です。
>>いばナビ:沼田屋本店 - 仲の茶屋
筑波山名物の牛肉カレーが楽しめる食堂です。山の上での食事は特別な体験になります。
>>いばナビ:仲の茶屋 - つくばの湯
温泉施設内にある食事処で、釜飯やそばが楽しめます。温泉の後に食事をするのにぴったりです。
>>観光いばらき:つくばの湯
筑波山神社周辺の泊まりたいホテル
筑波山神社のご由緒・ご利益・御朱印
筑波山神社の随神門
筑波山神社のご由緒やご利益、御朱印についても気になる方のために、簡単にご紹介します。訪れる前に知っておくと、より深く楽しめます。
筑波山神社のご由緒
筑波山神社は、古くから関東地方の信仰の中心であり、男女二峰からなる筑波山には、いざなぎの神といざなみの神が祀られています。
第十代崇神天皇の時代(約二千年前)には、筑波、新治、茨城の三国が建てられ、物部氏の一族・筑波命が国造に任命されました。
奈良時代には『万葉集』に25首の歌が収められ、平安時代には男神が名神大社、女神が小社に列しました。江戸時代には江戸の鬼門を護る神山として重んじられ、明治の神仏分離で現在の神社となりました。
筑波山神社のご利益
【ご祭神】
筑波男大神 伊弉諾尊(イザナギノミコト) 男体山871mに祀る
筑波女大神 伊弉冊尊(イザナミノミコト) 女体山877mに祀る
ご利益は、縁結びや夫婦和合、家内安全、商売繁盛、開運厄除などが代表的です。
男女二峰からなる筑波山に祀られるいざなぎの神といざなみの神は、日本の創造神として知られ、生命や愛の象徴とされることから、良縁成就や家庭円満を願う人々に篤く信仰されています。
さらに、古くから関東の信仰の中心地であるため、仕事運や事業繁栄、心身健全の守護としてもご利益があるとされています。
筑波山神社の大杉
筑波山神社の御朱印
筑波山神社の御朱印と梅まつり限定御朱印
筑波山神社のアクセス方法と駐車場案内[まとめ]
筑波山神社へのアクセス方法は、電車・高速バス・マイカーの3通り。それぞれの特徴を知って、自分に合った行き方を選んでみてください。
周辺の観光やグルメ・スポットもあわせて楽しめば、筑波山神社でのひとときがさらに充実したものになります。
ぜひこの記事を参考に、筑波山神社の魅力をたっぷり味わってください。
筑波山神社周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>筑波山神社の詳細はこちら[楽天トラベル]
土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[つくば市]で検索、近くて安い駐車場を探す!