月讀宮へのアクセス方法について、電車・高速バス・マイカーの3通りをご紹介します。
本記事では、それぞれの行き方をわかりやすく解説します。
月讀宮の魅力は、静かな森に囲まれた美しい社殿と、心を落ち着ける穏やかな雰囲気です。特に、4つの社殿が並ぶ様子は壮観でです。
月読宮は「縁結び」や「夫婦円満」のご利益があるとされ、カップルや夫婦に人気です。自然の中でリフレッシュできる特別な体験が待っています。
また、月讀宮へのアクセス方法のほか、現地の駐車場、周辺観光スポット5選、おすすめグルメ5選、泊まりたい宿泊情報まで幅広く紹介しています。
Contents
月讀宮へのアクセス方法と駐車場案内
月讀宮へは電車・バス・車の3つの方法でアクセス可能です。この記事では、目的に合わせて便利な行き方と、駐車場の情報をわかりやすくご紹介します。
①電車でのアクセス|最寄駅と所要時間
【月讀宮のの最寄駅】近鉄五十鈴川駅
遠方から訪れる方も、五十鈴川駅を経由するとアクセスしやすくなります。
(2025年5月12日現在)
各地〜(近鉄鳥羽線)〜近鉄五十鈴川駅〜(徒歩約10分)〜月讀宮
②高速バス・夜行バスでのアクセス
バス比較なび(2025年5月12日現在)
③車でのアクセスと駐車場情報
各地〜(伊勢自動車道)〜玉城IC〜(約12分)〜月讀宮
【駐車場】ありません。
土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[月讀宮]で検索、近くて安い駐車場を探す!
月讀宮周辺の観光スポット5選とおすすめグルメ5選
月讀宮を訪れるなら、周辺の観光スポットやグルメも楽しみたいもの。神社から立ち寄りやすいおすすめのスポットを厳選してご紹介します。
月讀宮周辺の観光スポット5選
- 夫婦岩
夫婦岩は、二見興玉神社の境内にある二つの岩で、夫婦のように寄り添う姿が特徴です。日の出の名所としても有名で、特に夏至の時期には美しい光景が見られます。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 猿田彦神社
みちひらきの神様として知られる猿田彦大神を祀る神社です。静かな環境で、心を落ち着けて参拝できます。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - おかげ横丁
伊勢神宮の門前町に位置する観光スポットで、伝統的な建物が並びます。地元の名産品やグルメを楽しむことができる場所です。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 朝熊山頂展望台
伊勢志摩の美しい景色を一望できる展望台です。晴れた日には富士山も見える絶好のスポットです。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 伊勢志摩スカイライン
伊勢神宮(内宮)近くから朝熊山を越えて鳥羽市へ続く全長16.3kmのドライブコース。山頂展望台からは伊勢志摩の絶景や天候次第で富士山も望め、近くには名刹・金剛證寺があります。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
月讀宮神社周辺のおすすめグルメ5選
- 赤福本店
伊勢名物の赤福餅を提供する老舗の和菓子店です。特に赤福氷が人気で、夏の訪問にはぴったりです。
>>公式サイト - 伊勢うどんの店
ふわふわの太い麺が特徴の伊勢うどんを楽しめるお店です。出汁の味付けが絶妙で、地元の味を堪能できます。
>>公式サイト - 松阪牛の店
高級松阪牛を使用した料理が楽しめるレストランです。特にすき焼きや網焼きが人気で、贅沢な食事ができます。
>>観光三重:人気老舗店オススメ9店舗 - 伊勢 つくしや 「おとうふカフェ まめく」
健康志向のメニューが揃うカフェで、特におとうふ丼が評判です。落ち着いた雰囲気で、ゆったりと食事が楽しめます。
>>公式サイト - 伊勢海老 海鮮蒸し料理 華月
活きた伊勢海老をそのまま蒸してかぶりつき。特別な日の食事にぴったりの贅沢なメニューが揃っています。
>>公式サイト
月讀宮・内宮周辺の泊まりたいホテル
月讀宮のご由緒・ご利益・御朱印
月讀宮のご由緒やご利益、御朱印についても気になる方のために、簡単にご紹介します。訪れる前に知っておくと、より深く楽しめます。
月讀宮のご由緒
月読宮は804年(延暦23年)以前に創建されたとされ、古代の文献にもその存在が記されています。
境内には、右より月読荒御魂宮②、月読宮①、伊佐奈岐宮③、伊佐奈弥宮④と社殿が並んでいて、①から④の順にお参りされるのが一般的です。
参拝者は、月読宮から順にこれらの社を訪れるのが一般的です。月読宮は、内宮の中でも特に重要な別宮とされ、静かな環境の中で神聖な雰囲気を感じることができます。
月讀宮のご利益
【ご祭神】
⽉読尊(ツキヨミノミコト)
天照大御神の弟神であり、月の満ち欠けを司る神。また、月読尊は「先見の明」を持つ神とされています。
⽉読尊荒御魂(ツキヨミノミコトノアラミタマ)
伊弉諾尊(イザナギノミコト)
伊弉冉尊(イザナミノミコト)
ご利益には、安産や子授け、海上安全、五穀豊穣があります。さらに、眼病平癒や開運の神としても信仰されており、心身の浄化や運気上昇を願う参拝者が多く訪れる、特に女性に人気のスポットです。
手前より、月讀宮、伊佐奈岐宮、伊佐奈弥宮になります。
月讀宮の御朱印
月讀宮のアクセス方法と駐車場案内[まとめ]
月讀宮へのアクセス方法は、電車・高速バス・マイカーの3通り。それぞれの特徴を知って、自分に合った行き方を選んでみてください。
周辺の観光やグルメ・スポットもあわせて楽しめば、月讀宮でのひとときがさらに充実したものになります。
ぜひこの記事を参考に、月讀宮の魅力をたっぷり味わってください。