天岩戸が落ちてギザギザになった戸隠山を背にした奥社
戸隠神社 奥社へのアクセス方法について、電車・高速バス・マイカーの3通りをご紹介します。
本記事では、それぞれの行き方をわかりやすく解説します。
戸隠神社には、5つの神社—奥社・九頭龍社・中社・宝光社・火之御子社—があります。
戸隠神社 奥社への参道は約2km、特に随神門からの杉並木は樹齢400年を超える大木がそびえ立ち、神秘的な雰囲気を醸し出します。
また、戸隠神社 奥社へのアクセス方法のほか、現地の駐車場、周辺観光スポット5選、おすすめグルメ5選、泊まりたい宿泊情報まで幅広く紹介しています。
戸隠神社・奥社周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>戸隠神社・奥社の詳細はこちら[楽天トラベル]
Contents
戸隠神社 奥社へのアクセス方法と駐車場案内
戸隠神社 奥社へは電車・バス・車の3つの方法でアクセス可能です。この記事では、目的に合わせて便利な行き方と、駐車場の情報をわかりやすくご紹介します。
①電車でのアクセス|最寄駅と所要時間
【戸隠神社 奥社の最寄駅】長野駅
長野駅には、JR北陸新幹線と信越本線、北しなの線、長野線が乗り入れています。
遠方から訪れる方も、長野駅を経由するとアクセスしやすくなります。
(2025年5月3日現在)
各地〜長野駅〜(路線バス約60分、タクシー)〜戸隠神社 奥社
※長野駅からは、路線バスかタクシーをご利用ください。
【路線バス】
アルピコ交通:観光特急
長野駅善光寺口⑦発
飯綱高原→戸隠宝光社(約50分)→戸隠中社(約55分)→戸隠奥社入口(約60分)→戸隠キャンプ場(約65分)
なお、そば博物館、地蔵堂前、鏡池入口、森林植物園にも止まります。
>>時刻表pdf(2025年4月1日~12月5日予定)
※冬季(12/15~3/31)は戸隠スキー場が終着となり、バスは戸隠奥社入口へは行きません。
②高速バス・夜行バスでのアクセス
バス比較なび(2025年5月3日現在)
>>大阪駅(梅田)発 → 長野 行き 高速バス・夜行バス予約
※冬季(12/15~3/31)は戸隠スキー場が終着となり、バスは戸隠奥社入口へは行きません。
③車でのアクセスと駐車場情報
高速道路をご利用される場合、上信越自動車道長野インターか信濃町インターをご利用下さい。
長野インターを利用する
- 浅川ループライン
善光寺の北東より戸隠に通じるルート。大型車も通行可能。 - 七曲り
長野市の市街地を抜けるルート。約1時間(時間帯により渋滞あり)
善光寺裏から「七曲り」を通る場合、急な上り坂のヘアピンカーブが続きます(大型車通行不可)。
大型車は浅川ループラインを迂回し、飯縄高原の大座法師池でバードラインに合流できます。
信濃町インターを利用する
特に渋滞もなく、比較的わかりやすいルートで、約30分。
国道18号を長野市街地方向に進み、「柏原小学校入口」交差点を右折、黒姫山山麓を通って奥社入り口に至ります。
【駐車場】(2024.10.18現在)
- 有料
奥社入口有料駐車場(3時間600円)
奥社参拝者用有料駐車場(1回600円)
- 無料
戸隠森林植物園中央入口無料駐車場
植物園無料駐車場無料
※参道入口まで遊歩道1km
戸隠神社・奥社と九頭龍社の御朱印
戸隠神社 奥社周辺の観光スポット5選とおすすめグルメ5選
戸隠神社 奥社を訪れるなら、周辺の観光スポットやグルメも楽しみたいもの。神社から立ち寄りやすいおすすめのスポットを厳選してご紹介します。
戸隠神社 奥社周辺の観光スポット5選
- 戸隠民俗館 戸隠流忍法資料館
800年前に創始された戸隠流忍法の忍具が展示されています。実際に使用された手裏剣やまきびしを見ることができます。併設された「忍者からくり屋敷」と「手裏剣道場」は、大人も子どもも楽しめる人気スポットです。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - チビッ子忍者村
戸隠ならではの忍者版フィールドアスレチックが楽しめる施設です。手裏剣投げや、水上を渡る「水ぐもの術」などのアクティビティが人気です。また、「からくり不思議屋敷」や忍者服のレンタルもあり、子どもたちに大人気です。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 鏡池
湿原と池塘に囲まれた静かな池で、晴れた日には戸隠連山が水面に映り込みます。特に新緑や紅葉の季節には、美しい景観を楽しめます。中社からカラマツ林を通る遊歩道を約1時間歩いて行けます。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 八十二森のまなびや 〜ecologyBank82 戸隠森林館〜
戸隠の森林を再現したジオラマや、戸隠の四季を上映するシアターなどがあり、自然や森の不思議を楽しく学べます。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 飯綱高原
標高1917mの飯綱山の麓に広がる高原で、カラマツ林に囲まれた「大座法師池」ではボート遊びが楽しめます。池の近くにはキャンプ場、アスレチック、テニスコートもあり、アウトドアを満喫できます。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
戸隠神社 奥社周辺のおすすめグルメ5選
戸隠そば(ぽっち盛り)
戸隠神社 奥社を訪れるなら、周辺の観光スポットやグルメも楽しみたいもの。神社から立ち寄りやすいおすすめのスポットを厳選してご紹介します。
グルメでは、なんといっても戸隠そばがおすすめです。特に新そばが出る10月は狙い目です。
- 奥社前なおすけ
戸隠神社 奥社の大鳥居前にあるお店です。国産鶏肉に信州産のマイタケやゴボウ、焼きネギなどをたっぷり使ったそば料理が楽しめます。笹のソフトクリームも味わえます。
>>公式サイト - 戸隠堂
中社の近くにある、静かに回る小さな水車が特徴のお店です。戸隠の竹細工を使った照明が店内を彩り、どこか懐かしさを感じる民芸調の雰囲気の中で、戸隠の自然と蕎麦の恵みを存分に味わえます。そば団子と漬物はサービスで提供しています。
>>公式サイト - 二葉屋 葉隠
宝光社や火之御子社から歩いて行く、中社近くの道沿いにあります。落ち着いた大人の空間で、ゆっくりとした時間を過ごせるお店です。
>>公式サイト - 鏡池どんぐりハウス
鏡池のほとりに建つレストランで、そば粉100%のガレットを楽しめます。食事系ガレットからデザート系ガレットまで種類が豊富です。テラス席はペット同伴も可能です。
>>公式サイト - 戸隠そば博物館とんくるりん
そば打ち体験道場や、そばの歴史や道具を紹介する博物館、食事処が集まる大規模な施設です。戸隠流そば打ち体験では、大人から子どもまで美味しいそばを打ち上げることができます。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
戸隠神社 奥社周辺の泊まりたいホテル
戸隠神社 奥社のご由緒・ご利益・御朱印
戸隠神社 奥社のご由緒やご利益、御朱印についても気になる方のために、簡単にご紹介します。訪れる前に知っておくと、より深く楽しめます。
戸隠神社 奥社のご由緒
天照大神(アマテラスオオミカミ)は、弟である須佐之男命(スサノオノミコト)の乱暴な振る舞いに疲れ果て、天岩戸に隠れてしまいました。
その結果、世の中は暗闇に包まれ、大混乱が起こりました。困った神々は話し合い、天照大神を外に連れ出すために、歌や踊りを取り入れた祭りを開くことにしました。
賑やかな音に興味を持った天照大神が少し戸を開けたその瞬間、天手力雄命(アメノタヂカラオノミコト)が力強く岩戸を押し開け、天照大神を外に連れ出しました。この天手力雄命を祀っているのが、戸隠神社・奥社です。
その際、天岩戸が地上に落ち、戸隠山がギザギザの峰を持つ山になったという伝説も残されています。
奥社の隣には、水と豊作の神である九頭龍大神を祀る九頭龍社もあります。
戸隠神社 奥社のご利益
【ご祭神】
天手力雄命(アメノタヂカラオノミコト)
開運、心願成就、五穀豊穣、スポーツ必勝などのご利益があり、多くの参拝者が訪れる神聖な場所です。自然に囲まれた荘厳な雰囲気の中で、心を清めることができます。
【ご祭神】九頭龍大神
天手力雄命が奉斎される以前から、地主神として祀られていました。心願成就のご利益が高く、また、古くから水の神、雨乞いの神、虫歯の神、そして縁結びの神としても尊崇されています。
戸隠神社 奥社と九頭龍社の御朱印
戸隠神社 奥社のアクセス方法と駐車場案内[まとめ]
戸隠神社 奥社へのアクセス方法は、電車・高速バス・マイカーの3通り。それぞれの特徴を知って、自分に合った行き方を選んでみてください。
周辺の観光やグルメ・スポットもあわせて楽しめば、戸隠神社 奥社でのひとときがさらに充実したものになります。
ぜひこの記事を参考に、戸隠神社 奥社の魅力をたっぷり味わってください。
戸隠神社・奥社周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>戸隠神社・奥社の詳細はこちら[楽天トラベル]