洲崎神社へのアクセス方法について、電車・高速バス・マイカーの3通りをご紹介します。
本記事では、それぞれの行き方をわかりやすく解説します。
洲崎神社は、館山の絶景スポットで、目の前に広がる太平洋の大パノラマが見どころ。背後には千葉県天然記念物の自然林が広がり、森林浴も楽しめます。
参拝後は海と森に囲まれた癒しの時間を満喫。初日の出や夕日の名所としても人気で、写真映えもバッチリのパワースポットです。
また、洲崎神社へのアクセス方法のほか、現地の駐車場、周辺観光スポット5選、おすすめグルメ5選、泊まりたい宿泊情報まで幅広く紹介しています。
Contents
館山 洲崎神社へのアクセス方法と駐車場案内
洲崎神社へは電車・バス・車の3つの方法でアクセス可能です。この記事では、目的に合わせて便利な行き方と、駐車場の情報をわかりやすくご紹介します。
①電車でのアクセス|最寄駅と所要時間
【洲崎神社の最寄駅】JR館山駅
館山駅は、JR内房線の駅です。
遠方から訪れる方も、館山駅を経由するとアクセスしやすくなります。
(2025年5月14日現在)
各地〜(JR内房線)〜館山駅〜(タクシー20分)〜洲崎神社
各地〜(JR内房線)〜館山駅〜(徒歩10分)〜館山郵便局前〜(JRバス関東29分)〜洲崎神社前〜(徒歩3分)〜洲崎神社
②高速バス・夜行バスでのアクセス
バス比較なび(2025年5月14日現在)
>>大阪 発 → 館山・南房総 行き 乗換 高速バス・夜行バス予約
>>名古屋 発 → 館山・南房総 行き 乗換 高速バス・夜行バス予約
③車でのアクセスと駐車場情報
各地〜(富津館山道路)〜富浦IC〜(27分)〜洲崎神社
【無料駐車場】あり。20台
土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[館山市]で検索、近くて安い駐車場を探す!
※館山駅周辺で、洲崎神社近くにはあまりないようです。
館山 洲崎神社周辺の観光スポット5選とおすすめグルメ5選
洲崎神社を訪れるなら、周辺の観光スポットやグルメも楽しみたいもの。神社から立ち寄りやすいおすすめのスポットを厳選してご紹介します。
洲崎神社周辺の観光スポット5選
- 洲埼灯台
東京湾の入口に位置する灯台で、展望台からは美しい海の景色を楽しむことができます。1919年から点灯しており、国の登録有形文化財にも指定されています。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 房総フラワーライン
約46kmにわたる海岸沿いの道路で、四季折々の花々が楽しめるドライブコースです。特に春には菜の花が美しく咲き誇ります。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 沖ノ島海水浴場
自然林に囲まれた無人島と砂州でつながるビーチで、スノーケリングや磯遊びが楽しめます。夏には多くの海水浴客で賑わいます。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 城山公園・館山城(八犬伝博物館)
様々な花が楽しめる公園で、特にツツジの名所として知られています。春には美しい花々が咲き誇り、散策に最適です。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 安房神社
古くから信仰を集める神社で、樹齢450年のご神木があるなど、自然と歴史を感じられるスポットです。特に桜の時期には多くの参拝者が訪れます。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
洲崎神社周辺のおすすめグルメ5選
- 漁港食堂 だいぼ
新鮮な海の幸を楽しめる食堂で、特に海鮮丼が人気です。地元の漁港から直送された魚を使用しています。
>>公式サイト - 伝平磯の香亭
海の景色を眺めながら食事ができるお店で、地元の魚を使った料理が楽しめます。特に煮魚が絶品です。
>>公式サイト - 鮨やまと 館山店
新鮮な地魚を使った寿司が楽しめるお店で、リーズナブルな価格で提供されています。地元の人にも愛される人気店です。
>>公式サイト - 休暇村館山
宿泊施設内にあるレストランで、地元の食材を使ったバイキングが楽しめます。海の幸をふんだんに使った料理が魅力です。
>>公式サイト - 館山なぎさ食堂
地元の食材を活かしたメニューが豊富で、特に定食が人気です。アットホームな雰囲気で、家族連れにもおすすめです。
>>ちば観光ナビ:館山なぎさ食堂
館山 洲崎神社周辺の泊まりたいホテル
館山 洲崎神社のご由緒・ご利益・御朱印
洲崎神社のご由緒やご利益、御朱印についても気になる方のために、簡単にご紹介します。訪れる前に知っておくと、より深く楽しめます。
洲崎神社のご由緒
洲崎神社の起源は、大同2年(807年)の『古語拾遺』によれば、初代天皇である神武天皇の命を受けた天富命(アメノトミノミコト)が肥沃な土地を求めて房総半島に上陸し、御手洗山に祖母神の天比理乃咩命(アメノヒリノメノミコト)の鏡を神体として祀ったことに始まります(宝暦3年・1753年の『洲崎大明神由緒旧記』)。
また、養老元年(717年)には大地変で境内の鐘ヶ池が埋まり、役小角(エンノオヅヌ)が大蛇を退治して災厄を除いた伝承が残っており、神仏習合や修験道の影響が色濃い神社とされています。
洲崎神社のご利益
【ご祭神】
天比理乃咩命(アメノヒリノメノミコト)
安房開拓神話に登場する忌部一族の祖神、天太玉命 (アメノフトダマノミコト) の后神です。
ご利益には、航海安全や交通安全があり、古くから漁師や海運業者の信仰を集めてきました。
また、自然の力を司る神様として安産や子宝にもご利益があり、家族の健康や繁栄を願う参拝者も多く訪れます。
さらに、縁結びや家庭円満のご利益もあり、大切な人との絆を深めたい人にもおすすめです。
洲崎神社の御朱印
1月8日、安房神社様の次に伺ったのがこちらも安房國一之宮の洲崎神社様⛩️✨源頼朝が源氏再興を祈願して訪れた神社といわれており、再起のご利益がいただけるパワースポットだそうです✨✨#神社仏閣 #御朱印 #一之宮 #洲崎神社 #館山市 pic.twitter.com/ZbL6z9IeFP
— kengyou.s (@SKengyou) January 14, 2024
館山 洲崎神社のアクセス方法と駐車場案内[まとめ]
洲崎神社へのアクセス方法は、電車・高速バス・マイカーの3通り。それぞれの特徴を知って、自分に合った行き方を選んでみてください。
周辺の観光やグルメ・スポットもあわせて楽しめば、洲崎神社でのひとときがさらに充実したものになります。
ぜひこの記事を参考に、洲崎神社の魅力をたっぷり味わってください。