※本ページにはプロモーションが含まれています。
[注]アクセス情報は投稿時点で正確を期していますが、参拝の際は必ずご確認ください。万が一誤りがあっても責任は負いかねますので、ご了承ください。

猿田彦神社への3つのアクセス方法拝殿前の方位石=古殿地

猿田彦神社へのアクセス方法について、電車・高速バス・マイカーの3通りをご紹介します。
本記事では、それぞれの行き方をわかりやすく解説します。

猿田彦神社は、みちひらきの大神として知られる猿田彦大神を主祭神とする神社です。三重県伊勢市にあり、参拝者に新たな道を切り開くご利益があるとされています。

また、道案内の神として古くから信仰されており、人生の転機や新しい挑戦を迎える際に多くの人々が訪れる神社です。

さらに、猿田彦神社へのアクセス方法のほか、現地の駐車場、周辺観光スポット5選、おすすめグルメ5選、泊まりたい宿泊情報まで幅広く紹介しています。

猿田彦神社周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>猿田彦神社の詳細はこちら[楽天トラベル]
土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[猿田彦神社]で検索、近くて安い駐車場を探す!

猿田彦神社へのアクセス方法と駐車場案内

猿田彦神社へは電車・バス・車の3つの方法でアクセス可能です。この記事では、目的に合わせて便利な行き方と、駐車場の情報をわかりやすくご紹介します。

①電車でのアクセス|最寄駅と所要時間

【猿田彦神社の最寄駅】 JR駅・近鉄 伊勢市駅
遠方から訪れる方も、伊勢市駅、五十鈴川駅、宇治山田駅を経由するとアクセスしやすくなります。
(2025年4月21日現在)

  • 各地〜(JR東海)〜伊勢市駅〜(タクシー5〜10分)〜猿田彦神社
  • 各地〜(近鉄)〜五十鈴川駅〜(タクシー5〜10分)〜猿田彦神社
  • 各地〜(近鉄)〜宇治山田駅〜(タクシー5〜10分)〜猿田彦神社

②高速バス・夜行バスでのアクセス

バス比較なび(2024年11月3日現在)

>>東京 発 → 京都 行き 高速バス・夜行バス

>>大阪 発 → 京都 行き 高速バス・夜行バス

トラベルコ(2024年10月30日現在)
高速バス・夜行バスの最安値を比較・検索して予約する。

>>東京 → 京都へ

>>大阪 → 京都へ

③車でのアクセスと駐車場情報

無料駐車場】第二駐車場70台。30分以内は無料。ご祈祷を受けられる方は30分以上でも無料です。

猿田彦神社周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>猿田彦神社の詳細はこちら[楽天トラベル]
土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[猿田彦神社]で検索、近くて安い駐車場を探す!

 

猿田彦神社周辺の観光スポット5選とおすすめグルメ5選

猿田彦神社を訪れるなら、周辺の観光スポットやグルメも楽しみたいもの。神社から立ち寄りやすいおすすめのスポットを厳選してご紹介します。

猿田彦神社周辺の観光スポット5選

  1. 伊勢神宮・外宮
    伊勢神宮の外宮は、衣食住や産業を守護する豊受大神を祀る神社です。高倉山麓に位置し、大杉に囲まれた唯一神明造りの御正殿や多賀宮が立ち並び、20年に一度の式年遷宮が行われます。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  2. 伊勢神宮・内宮
    内宮には、2000年の歴史をもつ天照大御神が祀られています。五十鈴川沿いの広い神域には御正宮をはじめ、日本古来の建築様式の社殿が点在し、こちらも20年ごとに式年遷宮が行われます。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  3. 二見興玉神社
    二見興玉神社は、沖合約700mにある興玉神石を拝む神社で、猿田彦大神ゆかりの場所です。縁結びや夫婦円満のご利益があるとされ、境内には大神の使いとされるカエルの置物が並んでいます。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  4. 夫婦岩
    二見浦の海上に鎮座する夫婦岩は、大小2つの岩が太いしめ縄で結ばれています。これは、沖合の興玉神石と日の出を拝するための鳥居の役割も果たし、日の出の名所として知られています。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  5. 倭姫宮
    倭姫宮は垂仁天皇の皇女・倭姫命が天照大神を現在の伊勢に祀った功績を讃え、大正12年に創建された神社です。倭姫命は天照大神の御杖代として、各地を巡幸したと伝えられています。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]

猿田彦神社周辺のおすすめグルメ5選

  1. おはらい町・おかげ横丁(一推し!)
    内宮近くのおはらい町は、伊勢名物やお土産を楽しめる約800mの鳥居前町で、江戸から明治の町並みを再現したおかげ横丁[楽天トラベル]もあります。老舗の味や歴史が凝縮されており、季節ごとに祭りも開催されます。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  2. 浜与本店・おはらい町店
    答志島のシラス専門店で、生しらす丼やしらすしゅうまいなど、伊勢志摩の海産物を使った料理を楽しめます。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  3. 魚春・五十鈴川店
    おはらい町で有名な干物の店・魚春の2号店で、伊勢志摩の海産物や伊勢木綿グッズも取り扱っています。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  4. 伊勢路・名産味の館
    三重の名産を集めた店で、安全な食品が揃い、オリジナルのつゆや日ノ本紅茶、伊勢のお白石なども人気です。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  5. 河崎・川の駅
    水運で栄えた河崎にある川の駅で、船「みずき号」が運航。2階には昭和初期の町並み写真を展示しています。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]

猿田彦神社周辺の泊まりたいホテル

「猿田彦神社」おすすめホテル3選
参宮の宿 宿屋五十鈴
毎朝6時から内宮参拝案内!早朝参拝の宿 おかげ横丁まで徒歩3分!/JR・近鉄の伊勢市駅より三重交通浦田町行きバスに乗車。「浦田町」下車し徒歩1分。又は近鉄・五十鈴川駅より徒歩20分。
コメント数 : 203
★の数(総合): 4.77
なまけ者の宿
猿田彦神社まで7分、内宮まで20分、コンビニまで1分の便利なゲストハウスです。坐禅もできます。/宇治山田駅よりバスで約15分、伊勢西ICより約3分
コメント数 :
★の数(総合): 0.00
活伊勢海老料理の宿 日章館
全室オーシャンビュー。伊勢海老をはじめ新鮮な海の幸とトロン人口温泉。伊勢・二見・鳥羽・志摩の観光に◎/伊勢二見鳥羽ライン・二見JCより2分。JR二見浦駅より徒歩12分。バス二見浦表参道より徒歩10分。
コメント数 : 259
★の数(総合): 4.33
楽天ウェブサービスセンター

猿田彦神社のご由緒、ご祭神とご利益

猿田彦神社

猿田彦神社のご由緒

猿田彦大神は、物事の最初に現れ、あらゆることを最善の方向へ導く神として知られています。

『古事記』や『日本書紀』には、天孫降臨の際に道案内を務め、日本の国土を開いた神として伝えられています。

高千穂で瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)を案内した後、天宇受売命(アメノウズメノミコト)を妻とし、故郷である伊勢の狭長田(さながた)五十鈴の川上に戻り、全国各地の開拓に尽力されたとされています。

境内には天宇受売命を祀った佐瑠女(さるめ)神社もあります。

>>猿田彦神社[公式サイト]

猿田彦神社のご利益

猿田彦大神(サルタヒコオオカミ)

猿田彦大神は道案内の神として知られ、旅行や交通安全のお守りとしても人気があり、無事を願う多くの人々に親しまれています。

猿田彦神社は「啓行(みちひらき)」のご利益で有名で、新たな道を切り開く力を授けてくれる神社です。人生の転機や新たな挑戦の成功を祈るため、多くの参拝者が訪れます。仕事や人間関係の円滑なスタートを願う方からも信仰を集めています。

なお、境内には猿田彦大神の妃神を祀る「佐瑠女(さるめ)神社」もあります。

佐瑠女神社

猿田彦神社と佐瑠女神社の御朱印

猿田彦神社と佐瑠女神社の御朱印

猿田彦神社のアクセス方法と駐車場案内[まとめ]

猿田彦神社へのアクセス方法は、電車・高速バス・マイカーの3通り。それぞれの特徴を知って、自分に合った行き方を選んでみてください。

周辺の観光やグルメ・スポットもあわせて楽しめば、猿田彦神社でのひとときがさらに充実したものになります。

ぜひこの記事を参考に、猿田彦神社の魅力をたっぷり味わってください。

猿田彦神社周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>猿田彦神社の詳細はこちら[楽天トラベル]
土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[猿田彦神社]で検索、近くて安い駐車場を探す!

おすすめの記事