※本ページにはプロモーションが含まれています。
[注]アクセス情報は投稿時点で正確を期していますが、参拝の際は必ずご確認ください。万が一誤りがあっても責任は負いかねますので、ご了承ください。

出羽三山「生まれ変わりの旅」へ

羽黒山の出羽三山神社 三神合祭殿へのアクセス方法について、電車・高速バス・マイカーの3通りをご紹介します。
本記事では、それぞれの行き方をわかりやすく解説します。

出羽三山神社 三神合祭殿は、山形県の羽黒山頂に位置し、月山、羽黒山、湯殿山の三神を祀る重要な神社です。

この合祭殿は、江戸時代の文政元年(1818年)に再建されたもので、特に冬季でも参拝が可能なため、多くの信者が訪れます。

出羽三山は「生まれかわりの旅」として信仰されており、三神合祭殿を参拝することで、三山を巡ったことと同じご利益が得られるとされています

また、出羽三山神社 三神合祭殿へのアクセス方法のほか、現地の駐車場、周辺観光スポット5選、おす

出羽三山神社 三神合祭殿周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>出羽三山神社 三神合祭殿の詳細はこちら[楽天トラベル]

出羽三山神社 三神合祭殿へのアクセス方法と駐車場案内

出羽三山神社 三神合祭殿へは電車・バス・車の3つの方法でアクセス可能です。この記事では、目的に合わせて便利な行き方と、駐車場の情報をわかりやすくご紹介します。

>>出羽三山神社[公式サイト]アクセス参照

①電車でのアクセス|最寄駅と所要時間

【出羽三山神社 三神合祭殿の最寄駅】JR鶴岡駅
遠方から訪れる方も、JR鶴岡駅を経由するとアクセスしやすくなります。
(2025年4月22日現在)

  • 各地東京駅〜(上越新幹線)〜新潟駅〜(羽越本線)〜鶴岡駅〜(庄内交通バス)〜出羽三山神社 三神合祭殿
  • 各地新潟駅〜(羽越本線)〜鶴岡駅〜(庄内交通バス)〜出羽三山神社 三神合祭殿

【庄内交通バス停留所】鶴岡駅前羽黒随神門羽黒山頂月山八合目
※表参道の石段を登る場合や国宝羽黒山五重塔を拝観する場合は「羽黒随神門」で下車してください。

★鶴岡駅からは以下のシャトルバスがおすすめです。
庄内交通のシャトルバス
鶴岡駅〜羽黒随神門前〜庄内あさひ駐車場〜湯殿山仙人沢

>>【期間限定/要予約】つるおか観光ライナー&湯殿山シャトルバスの運行について

②高速バス・夜行バスでのアクセス

バス比較なび

>>東京 発 → 鶴岡・庄内町 行き 高速バス・夜行バス

>>大阪駅(梅田) 発 → 鶴岡・庄内町 行き 乗換 高速バス・夜行バス

③車でのアクセスと駐車場情報

※鶴岡市内から約30分

羽黒山頂までは羽黒山有料道路となります。原則、有料道路の営業時間内にご通行ください。
料金・受付時間
>>羽黒山有料道路|庄内交通

  • 各地山形自動車道鶴岡IC〜(鶴岡・羽黒線経由で約10km)〜羽黒山
  • 各地庄内あさひIC〜(約15km)〜羽黒山
  • 各地庄内空港〜約30km〜羽黒山

無料駐車場】あり。
第一駐車場:大型約20台、普通約90台(羽黒山頂バス停前)
第二駐車場:約90台(第一駐車場となり、レストハウス裏)
第三駐車場:約230台(スキー場ロッジ付近)

三神合祭殿周辺の観光スポット5選とおすすめグルメ5選

出羽三山神社 三神合祭殿を訪れるなら、周辺の観光スポットやグルメも楽しみたいもの。神社から立ち寄りやすいおすすめのスポットを厳選してご紹介します。

三神合祭殿周辺の観光スポット5選

  1. 月山志津温泉
    月山のふもとに湧く温泉。かつて出羽三山信仰の道として多くの人が行き交った地に、近年発見された。豊かな自然に囲まれた「美肌の湯」は、心も体も温め、旅の疲れを癒してくれる。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  2. いでは文化記念館
    出羽三山の奥ノ院である湯殿山神社には社殿がなく、ご神体は湯が湧き出す巨大な赤い岩。その神聖な地は、三山巡りの最後の修行の場とされ、「ここで生まれ変わる」と信じられている。なお、撮影は禁止されている。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  3. 出羽三山歴史博物館
    1915年に出羽三山神社の宝物館として開設。鏡池から引き上げられた500枚の銅鏡のうち、190枚が国の重要文化財に指定されている。また、松尾芭蕉が記した天宥別当追悼句文など、貴重な資料も保存されている。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  4. 湯殿山
    出羽三山の奥の院とも称され、三山の中でも特に神秘的な神社として知られる。ご神体は湯が湧き出る神秘的な岩で、参拝の前には、人型の紙に息を吹きかけて沢に流す儀式が行われる。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  5. 月山
    標高1984mの月山は、古くから信仰の対象とされてきた出羽三山の主峰。なだらかで丸みを帯びた山容は「楯状火山」と呼ばれ、八合目には色とりどりの高山植物が咲き誇る。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]

三神合祭殿周辺のおすすめグルメ5選

  1. 羽黒山参籠所 斎館
    精進料理の伝統を受け継ぐ宿坊で、山の恵みを活かした料理が特徴です。静かな環境で心身を浄化しながら食事を楽しむことができます。
    >>公式サイト
  2. 檀所院 養清坊食堂
    精進料理を基にしたメニューが特徴で、山の恵みを活かした健康的な食事が楽しめます。静かな環境でリラックスできます。
    >>公式サイト
  3. 二の坂茶屋
    甘味処としても知られ、和菓子やそばが楽しめる場所です。観光客に人気で、軽食を取りながら休憩するのに最適です。
    >>羽黒観光スポット:二の坂茶屋
  4. 羽黒山レストハウス
    地元の食材を使った料理を提供し、観光客にとって便利な立地にあります。山登りの後に立ち寄るのにぴったりです。
    >>庄内観光物産館:羽黒山レストハウス
  5. ごへい茶屋
    地元の名物であるごへい餅を楽しめる茶屋で、観光の合間に軽食を取るのに最適です。
    >>Instagram

出羽三山周辺の泊まりたいホテル

「出羽三山」おすすめホテル3選
休暇村 庄内羽黒
ミシュラン三ツ星『羽黒山の杉並木』観光拠点にもおすすめ。国立公園の中に建つ、大自然に囲まれた一軒宿。/JR 鶴岡駅より庄内交通羽黒山頂行きで約50分、休暇村前下車
コメント数 : 100
★の数(総合): 4.78
ホテルシンフォニーアネックス
山形の旬を味わう料理、最上川と雄大な山々を眺める客室が自慢。天然温泉100%、貸切露天風呂のある宿。/高速・寒河江SA(ETC専用)より車で1分、JR左沢線 寒河江駅 タクシー5分
コメント数 : 278
★の数(総合): 4.21
まむろ川温泉 梅里苑
♪心が和む温泉宿/自然と歴史に触れる旅へ♪コテージBBQも!コース料理を堪能~/JR奥羽本線「真室川駅前」より町営バス「梅里苑」下車/東北中央自動車道「新庄真室川IC」より約10分
コメント数 : 26
★の数(総合): 4.63
楽天ウェブサービスセンター

出羽三山神社 三神合祭殿のご由緒・ご利益・御朱印

出羽三山神社 三神合祭殿

羽黒山(標高414m)は、現世の幸せを祈る山、月山(標高1984m)は過去を象徴し、死後の安楽と往生を願う山、そして湯殿山(標高1504m)は未来を象徴し、生まれ変わりを祈る山とされています。

出羽三山神社 三神合祭殿のご由緒やご利益、御朱印についても気になる方のために、簡単にご紹介します。訪れる前に知っておくと、より深く楽しめます。

出羽三山神社 三神合祭殿のご由緒

出羽三山神社 三神合祭殿は、崇峻天皇の皇子である蜂子皇子が、難行苦行の末に羽黒大神の出現を拝し、羽黒山の頂に神社を建立したと伝えられています。

蜂子皇子は、三本足の霊烏に導かれ、羽黒山に至ったとされ、これが出羽三山の信仰の始まりとされています。

>>出羽三山神社[公式サイト]

羽黒山・五重塔

出羽三山神社 三神合祭殿のご利益

ご祭神

  • 出羽神社(いではじんじゃ:羽黒山)
    伊氏波神(イデハノカミ):羽黒山に鎮座する出羽神社の主祭神
    倉稲魂命(ウカノミタマノミコト):稲荷神社のご祭神
    現世の幸せや家内安全を祈願する場所とされ、特に健康や安産に関するご利益が期待されています。
  • 月山神社
    月読命(ツキヨミノミコト):月の神であり、夜の世界を司る神
    悪運を退け、幸運を招くご利益があるとされています。特に卯年は「御縁年」とされ、この年に参拝すると12年分のご利益を授かると伝えられています。
  • 湯殿山神社
    大山祇神(オオヤマヅミノミコト): 山の神であり、すべての山を支配する神
    大己貴命(オオナムチノミコト): 国造りの神であり、出雲大社の主祭神
    少彦名命(スクナヒコナノミコト): 医薬の神、温泉の神、酒の神
    大山祗命や大己貴命を祀り、病気平癒や商売繁盛、子宝に恵まれるご利益があるとされています。湯殿山は「恋の山」とも呼ばれ、縁結びのスポットとしても知られています。

出羽三山神社 三神合祭殿の御朱印

出羽三山神社 三神合祭殿の御朱印

出羽三山神社 三神合祭殿のアクセス方法と駐車場案内[まとめ]

出羽三山神社 三神合祭殿へのアクセス方法は、電車・高速バス・マイカーの3通り。それぞれの特徴を知って、自分に合った行き方を選んでみてください。

周辺の観光やグルメ・スポットもあわせて楽しめば、出羽三山神社 三神合祭殿でのひとときがさらに充実したものになります。

ぜひこの記事を参考に、出羽三山神社 三神合祭殿の魅力をたっぷり味わってください。

出羽三山生まれ変わりの旅

>>出羽三山神社 三神合祭殿へのアクセス方法と駐車場ガイド

>>湯殿山神社へのアクセス方法と駐車場ガイド

>>月山神社へのアクセス方法と駐車場ガイド

おすすめの記事