寒川神社へのアクセス方法について、電車・高速バス・マイカーの3通りをご紹介します。
本記事では、それぞれの行き方をわかりやすく解説します。
寒川神社は、相模國一之宮で、全国唯一の八方除の守護神を祀る神社です。
約1600年の歴史があり、朝廷や源頼朝、武田信玄、徳川家など多くの人々に信仰されてきました。
現在も八方除のご利益を求めて、全国から多くの参拝者が訪れます。
また、寒川神社へへのアクセス方法のほか、現地の駐車場、周辺観光スポット5選、おすすめグルメ5選、泊まりたい宿泊情報まで幅広くカバーしています。
寒川神社周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>寒川神社の詳細はこちら[楽天トラベル]
土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[寒川神社]で検索、近くて安い駐車場を探す!
Contents
寒川神社へのアクセス方法と駐車場案内
寒川神社へは電車・バス・車の3つの方法でアクセス可能です。この記事では、目的に合わせて便利な行き方と、駐車場の情報をわかりやすくご紹介します。
①寒川神社へ電車で行く
【寒川神社の最寄駅】JR相模線・宮山駅
遠方から訪れる方も、宮山駅を経由するとアクセスしやすくなります。
(2025年■月■日現在)
新宿〜(小田急線快速・40分)〜海老名〜(JR相模線・約20分)〜宮山〜(徒歩5分)〜寒川神社
品川〜(JR東海道本線・45分)〜茅ヶ崎〜(JR相模線・約15分)〜宮山〜(徒歩5分)〜寒川神社
横浜〜(相鉄線・快速35分)〜海老名〜(JR相模線・約20分)〜宮山〜(徒歩5分)〜寒川神社
横浜〜(JR東海道本線・約30分)〜茅ヶ崎〜(JR相模線・約15分)〜宮山〜(徒歩5分)〜寒川神社
②高速バス・夜行バスでのアクセス
バス比較なび(2025年3月3日現在)
※東京(新宿)からは、電車で行かれることをお勧めします。
③車でのアクセスと駐車場情報
【無料駐車場】あり。令和7年 寒川神社 駐車場案内図pdf(自動ダウンロード)
寒川神社周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>寒川神社の詳細はこちら[楽天トラベル]
土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[寒川神社]で検索、近くて安い駐車場を探す!
寒川神社周辺の観光スポット5選とおすすめグルメ5選
寒川神社を訪れるなら、周辺の観光スポットやグルメも楽しみたいもの。神社から立ち寄りやすいおすすめのスポットを厳選してご紹介します。
寒川神社周辺の観光スポット5選
- 宮山神社
寒川神社の末社で、自然に囲まれた静かな場所に位置しています。四季折々の花が楽しめる美しい神社です。
>>神奈川県神社庁:宮山神社 - さむかわ中央公園
広大な敷地を持つ公園で、イベントやお祭りが開催されることもあります。家族連れや友人同士でのピクニックに最適です。
>>寒川町:さむかわ中央公園 - 神奈川県水道記念館
水道の歴史や技術を学べる施設で、展示や体験コーナーがあります。子供から大人まで楽しめる内容です。
>>公式サイト - 旧目久尻川ふるさと緑道
自然豊かな散策路で、川沿いを歩きながらリラックスできます。散歩やジョギングに適した場所です。
>>寒川観光協会:旧目久尻川ふるさと緑道 - わいわい市 寒川店
地元の新鮮な農産物や特産品が揃う市場で、買い物を楽しむことができます。地元の食文化を体験するのにぴったりです。
>>JAさがみ:わいわい市 寒川店
寒川神社周辺のおすすめグルメ5選
- レストラン あおば
和・洋・中の料理を取り揃え、寒川神社名物「八福餅」も楽しめるお店です。
>>公式サイト - そば処 八福茶屋
そばやうどんが楽しめるお店で、揚げたての天ぷらも人気。寒川神社への参拝後に訪れる人が多いです。
>>公式サイト - 湘南あっさり豚骨ラーメン 寅そば
20年以上の歴史を持つラーメン店で、手仕込のスープが特徴。価格もリーズナブルで、安定した人気を誇ります。
>>湘南あっさり豚骨ラーメン 寅そば - とんかつ水龍 寒川店
相模豚を使用したこだわりのとんかつが楽しめる人気店。柔らかい肉質が特徴です。
>>湘南ナビ:とんかつ水龍 寒川店 - ピッツェリア ヴェルデ
イタリアンレストランで、ピザやパスタが楽しめる。特にピザはパフォーマンスもあり、楽しめる要素が満載です。
>>湘南ナビ:ピッツェリア ヴェルデ
寒川神社周辺の泊まりたいホテル
寒川神社のご由緒・ご利益・御朱印
寒川神社のご由緒やご利益、御朱印についても気になる方のために、簡単にご紹介します。訪れる前に知っておくと、より深く楽しめます。
寒川神社のご由緒
寒川神社は、古くから関東地方を守る神社として信仰されてきました。
創建の時期ははっきりしていませんが、『総国風土記』によると、約1600年前の雄略天皇の時代にすでに祭礼が行われていたと記されています。
関八州とは、江戸時代の関東八カ国のことで、その頃には寒川神社は広く知られた名高い神社だったと考えられます。
寒川神社のご利益
【ご祭神】
寒川比古命(サムカワヒコノミコト)
寒川比女命(サムカワヒメノミコト)
二柱の神を祀り「寒川大明神」と奉称しています。
ご利益は 八方除け が有名です。これは、方角や地相、家相などの災いを取り除くご利益とされています。
ほかにも、厄除け、開運、仕事運向上、家内安全などのご利益があるといわれ、多くの人が参拝に訪れます。
寒川神社の御朱印
ずっと気になってた寒川神社⛩️
人たくさんいてスゴかった✨
思ったより遠くて大変だったけど、境内の雰囲気も素敵で行って良かった🎵
欲しかった限定の御朱印帳も残っててうれしかった☺️ pic.twitter.com/RVaXv9t1Sk— なおもと🫧ゆりな (@lX7FO5mwz7tdiLh) March 3, 2025
寒川神社のアクセス方法と駐車場案内[まとめ]
寒川神社へのアクセス方法は、電車・高速バス・マイカーの3通り。それぞれの特徴を知って、自分に合った行き方を選んでみてください。
周辺の観光やグルメ・スポットもあわせて楽しめば、寒川神社でのひとときがさらに充実したものになります。
ぜひこの記事を参考に、寒川神社の魅力をたっぷり味わってください。
寒川神社周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>寒川神社の詳細はこちら[楽天トラベル]
土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[寒川神社]で検索、近くて安い駐車場を探す!