磐田市にある西光寺=時宗 東福山 西光寺
東福山 西光寺へのアクセス方法について、電車・高速バス・マイカーの3通りをご紹介します。
本記事では、それぞれの行き方をわかりやすく解説します。
西光寺は、良縁や恋愛成就にご利益があると評判のパワースポット。境内には巨大なクスとナギの木が立ち並び、そのパワーに心惹かれた参拝者が絶えません。
特に、願いが叶うとされる「日限地蔵尊」は、徳川将軍家にもゆかりがあり、芸能人や占い師からも「本物」と称される場所。恋愛運を上げたいなら、一度訪れてみては?
また、西光寺へのアクセス方法のほか、現地の駐車場、周辺観光スポット5選、おすすめグルメ5選、泊まりたい宿泊情報まで幅広く紹介しています。
西光寺周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>西光寺の詳細はこちら[楽天トラベル]
土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[東福山 西光寺]で検索、近くて安い駐車場を探す!
Contents
東福山 西光寺へのアクセス方法と駐車場案内
西光寺へは電車・バス・車の3つの方法でアクセス可能です。この記事では、目的に合わせて便利な行き方と、駐車場の情報をわかりやすくご紹介します。
①電車でのアクセス|最寄駅と所要時間
【西光寺の最寄駅】JR磐田駅
磐田駅は、JR東海道本線の駅です。
遠方から訪れる方も、磐田駅を経由するとアクセスしやすくなります。
(2025年5月15日現在)
- 各地〜(JR東海道本線)〜磐田駅〜(1.8kmタクシー6分・徒歩約27分)〜東福山 西光寺
- 各地〜(JR東海道本線)〜磐田駅〜(遠鉄バス約4分)〜加茂川停留所下車〜(徒歩約3分)〜東福山 西光寺
②高速バス・夜行バスでのアクセス
バス比較なび(2025年5月15日現在)
>>東京 発 → 磐田・袋井・愛野 行き 高速バス・夜行バス予約
>>大阪 発 → 磐田・袋井・愛野 行き 高速バス・夜行バス予約
>>名古屋 発 → 磐田・袋井・愛野 行き 高速バス・夜行バス予約(現状なし)
③車でのアクセスと駐車場情報
各地〜(東名高速道路)〜磐田IC〜見付IC〜豊田東IC〜(県道44号)〜東福山 西光寺
[注]Google Mapの表示が一部違います。
【無料駐車場】あり。00台
土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[東福寺 西光寺]で検索、近くて安い駐車場を探す!
東福山 西光寺周辺の観光スポット5選とおすすめグルメ5選
西光寺を訪れるなら、周辺の観光スポットやグルメも楽しみたいもの。神社から立ち寄りやすいおすすめのスポットを厳選してご紹介します。
西光寺周辺の観光スポット5選
- ジュビロード
磐田駅前通りは「ジュビロード」として知られています。ジュビロ磐田の選手たちの足形や手形に触れることができる名所として、多くの人々に親しまれています。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 桶ケ谷沼
県下有数の平地性淡水池沼。多くのトンボが生息し、冬期には観察小屋から水鳥の姿を見ることができる。自然観察・体験ができるビジターセンターもある。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 見付宿
見付宿は、東海道53次の中で、江戸日本橋を出発して28番目の宿です。日本最古の木造擬洋風校舎である旧見付学校もぜひ訪れてみてください。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 医王寺
真言宗の寺院で、江戸時代初期に造られた約1000平方メートルの枯山水庭園は、小堀遠州の作とされています。4月にはシャガ、6月にはアジサイが境内を彩ります。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 行興寺の藤
根回り2メートル以上の巨木である熊野の長藤が有名です。その他にも17本の藤があり、藤棚の面積は約400坪です。樹齢数百年の老木は、国と県の天然記念物に指定されています。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
西光寺周辺のおすすめグルメ5選
- うなぎのたなか
新鮮なうなぎを使った料理が楽しめるお店で、うな重や白焼きが人気です。ふわふわのうなぎが絶品です。
>>公式サイト - さわやか 磐田本店
静岡名物のハンバーグ店で、特に「げんこつハンバーグ」が人気です。ジューシーでボリューム満点のハンバーグを楽しめます。
>>公式サイト - あっぱれ家 磐田店
濃厚なスープと自家製の麺が特徴のラーメン店です。ボリューム満点のメニューが揃っており、満足感があります。
>>公式サイト - 玉華堂 磐田今之浦本店
和菓子の老舗で、本わらび餅、新茶生ゼリー、抹茶生ゼリー、季節限定 極ぷりんジュレ クラウンメロンなどが有名です。
>>公式サイト - 又一庵 見付本店
和菓子とカフェが楽しめるお店で、特にあんバターが人気です。落ち着いた雰囲気の中でスイーツを楽しめます。
>>公式サイト
磐田市の泊まりたいホテル
東福山 西光寺のご由緒・ご利益・御朱印
西光寺のご由緒やご利益、御朱印についても気になる方のために、簡単にご紹介します。訪れる前に知っておくと、より深く楽しめます。
西光寺のご由緒
東福山 西光寺は、時宗の古刹で、その歴史は約730年前の文永2年(1265年)に遡ります。創建したのは真言宗の僧・傾木和尚で、最初は小さなお堂から始まりました。
お堂が完成するまでには12年の歳月がかかり、その間、和尚はひたむきに修行を続けました。ご本尊の開眼にあたり、傾木和尚は、当時一切衆生の救済を志して全国を巡っていた一遍上人に儀式をお願いしたいと願っていました。
その祈りが通じたのでしょうか、建治・弘安年間(1280年前後)に一遍上人が当地を訪れるという幸運に恵まれます。傾木和尚は一遍上人を堂内に迎え、念願の開眼法要を行い、その際に宗派を真言宗から時宗に改めました。
これにより、西光寺は一遍上人を開山とする時宗の念仏道場としての歩みを始め、現在に至るまで多くの参拝者に親しまれ続けています。
ご祭神の阿弥陀如来様
西光寺のご利益
【ご祭神】阿弥陀如来(アミダニョライ)
・薬師如来(ヤクシニョライ)
・日限地蔵尊(ヒギリジゾウソン)
願い事の期限を定めて祈願することで、願いが叶うとされるお地蔵様です
ご利益は極楽往生や現世安穏のほか、無限の慈悲による救いで、生きとし生けるものを広く導くとされています。
また、境内には「日限地蔵尊」が祀られており、願い事が叶うことで知られ、縁結びや恋愛成就のパワースポットとしても有名です。
さらに、遠江四十九薬師霊場の第四十八番札所でもあり、病気平癒や健康長寿を願う人々にも親しまれています。
時宗 東福山 西光寺のご神木(楠)
西光寺の御朱印
東福山 西光寺のアクセス方法と駐車場案内[まとめ]
西光寺へのアクセス方法は、電車・高速バス・マイカーの3通り。それぞれの特徴を知って、自分に合った行き方を選んでみてください。
周辺の観光やグルメ・スポットもあわせて楽しめば、西光寺でのひとときがさらに充実したものになります。
ぜひこの記事を参考に、西光寺の魅力をたっぷり味わってください。
西光寺周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>西光寺の詳細はこちら[楽天トラベル]
土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[東福山 西光寺]で検索、近くて安い駐車場を探す!