競馬好きは勝馬神社に参拝!
大杉神社(あんば様総本宮)へのアクセス方法について、電車・高速バス・マイカーの3通りをご紹介します。
本記事では、それぞれの行き方をわかりやすく解説します。
大杉神社(あんば様総本宮)は、「夢むすび」で人気のパワースポット。
金運アップ、競馬必勝、子授けのご利益もあり、子授け棒が話題!御神木の大杉は圧巻で、フォトスポットとしても大人気!
本殿や境内は中国風できらびやかで、参拝しながら映え写真も撮れ、運気も上がり、癒される神社です!
また、大杉神社(あんば様総本宮)へのアクセス方法のほか、現地の駐車場、周辺観光スポット5選、おすすめグルメ5選、泊まりたい宿泊情報まで幅広く紹介しています。
Contents
大杉神社(あんば様総本宮)へのアクセス方法と駐車場案内
大杉神社(あんば様総本宮)へは電車・バス・車の3つの方法でアクセス可能です。この記事では、目的に合わせて便利な行き方と、駐車場の情報をわかりやすくご紹介します。
①電車でのアクセス|最寄駅と所要時間
【大杉神社(あんば様総本宮)の住所】茨城県稲敷市阿波958
【大杉神社(あんば様総本宮)の最寄駅】下総神崎駅
下総神崎駅は、JR成田線の駅です。
遠方から訪れる方も、「下総神崎駅」を経由するとアクセスしやすくなります。
(2025年5月29日現在)
各地〜(JR成田線)〜下総神崎駅〜(タクシー約15分)〜大杉神社(あんば様総本宮)
②高速バス・夜行バスでのアクセス
バス比較なび(2025年5月29日現在)
③車でのアクセスと駐車場情報
各地〜(常磐自動車道・圏央道)〜稲敷IC〜(国道125号を右折、約3km)〜大杉神社(あんば様総本宮)
【無料駐車場】あり。200台
[注]Googleマップは広告表示の影響で、迂回ルートが表示される場合があります。
大杉神社(あんば様総本宮)周辺の観光スポット5選とおすすめグルメ5選
大杉神社(あんば様総本宮)を訪れるなら、周辺の観光スポットやグルメも楽しみたいもの。神社から立ち寄りやすいおすすめのスポットを厳選してご紹介します。
大杉神社(あんば様総本宮)周辺の観光スポット5選
- こもれび森のイバライド
自然豊かな園内で動物とのふれあいや手作り体験が楽しめるテーマパークです。家族連れやカップルに人気のスポットです。
>>公式サイト - 横利根閘門ふれあい公園
歴史的な閘門を間近で見学できる公園です。水辺の散策やピクニックに最適な場所です。
>>香取市:横利根閘門ふれあい公園 - 香取神宮
格式高い神社で、厳かな雰囲気が漂います。夫婦での参拝や、心を落ち着けたい一人旅にもおすすめです。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 伊能忠敬記念館
日本地図作成に尽力した伊能忠敬の業績を紹介する記念館です。歴史好きにはたまらないスポットです。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 小江戸さわら舟めぐり
佐原の町を舟で巡る観光体験です。水路から見る風景は格別で、非日常を味わえます。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
大杉神社(あんば様総本宮)周辺のおすすめグルメ5選
- 伊右衛門のご飯
新しいスタイルのお饅頭が登場!女性にも人気の「ミルクチョコあん」がおすすめです。ぜひご賞味ください。店内では天ぷらを中心としたメニューもお楽しみいただけます。
>>いばナビ稲城市:伊右衛門のご飯 - 東郷菓子舗
安政元年創業の歴史ある和菓子店。江戸崎かぼちゃを使ったパイが人気です。この江戸崎かぼちゃは、2015年に「地理的表示保護制度(GI)」に登録された特産品です。
>>いばナビ稲城市:東郷菓子舗 - じろ吉
本格派のホルモンを味わいたいなら「じろ吉」へ。脂がのったジューシーなホルモンは絶品!炭火で焼きながら、お好みの加減でお召し上がりください。
>>いばナビ稲城市:じろ吉 - おうちカフェ うい庵
利根川沿いに建つ、大正11年築の農家を改装したカフェ。古き良き昭和の雰囲気を感じながら、安らぎのひとときを。手作りの家庭料理が中心のメニューです。
>>いばナビ稲城市:おうちカフェ うい庵 - 鴻巣とうふ店
新潟県産大豆「エンレイ」と宮城県産大豆「タチナガハ」を使用。口どけやのどごしにこだわり、すっきりとした風味が特徴です。
>>いばナビ稲城市:鴻巣とうふ店
稲敷市周辺の泊まりたいホテル
大杉神社(あんば様総本宮)のご由緒・ご利益・御朱印
麒麟門
大杉神社(あんば様総本宮)のご由緒やご利益、御朱印についても気になる方のために、簡単にご紹介します。訪れる前に知っておくと、より深く楽しめます。
大杉神社(あんば様総本宮)のご由緒
大杉神社(あんば様総本宮)は、全国670社の大杉神社の総本宮で、海上交通の守り神「あんばさま」として古くから信仰されています。
かつて「安婆嶋」と呼ばれたこの地は、内海に突き出た半島のような場所で、海の航路標識として巨杉が立ち、人々の目印でした。漁業や農業、交易が盛んな菟上之国の中心であり、船の安全を祈る人々に今も厚く信仰されています。
社殿
大杉神社(あんば様総本宮)のご利益
【主祭神】
倭大物主櫛甕玉大神(ヤマトノオオモノヌシクシミカタマノオオカミ)
【配祀神】
大己貴大神(オオナムチノオオカミ)
小彦名大神(スクナヒコナノオオカミ)
ご利益は、厄除け・八方除け・星除けが中心で、夢を叶える「夢むすび」や交通安全も祈願されています。また、末社の大国神社では金運アップを願う参拝者が多く、勝馬神社は競馬関係者や競馬ファンの方に人気です。
さらに、相生神社は子授けのご利益があるとされ、子授棒を求めて訪れる方もたくさんいらっしゃいます。
ご神木の中の観音様(勝馬神社前)
大杉神社(あんば様総本宮)の御朱印
大杉神社(あんば様総本宮)のアクセス方法と駐車場案内[まとめ]
大杉神社(あんば様総本宮)へのアクセス方法は、電車・高速バス・マイカーの3通り。それぞれの特徴を知って、自分に合った行き方を選んでみてください。
周辺の観光やグルメ・スポットもあわせて楽しめば、大杉神社(あんば様総本宮)でのひとときがさらに充実したものになります。
ぜひこの記事を参考に、大杉神社(あんば様総本宮)の魅力をたっぷり味わってください。