※本ページにはプロモーションが含まれています。
[注]アクセス情報は投稿時点で正確を期していますが、参拝の際は必ずご確認ください。万が一誤りがあっても責任は負いかねますので、ご了承ください。

小國神社へのアクセス方法

小國神社へのアクセス方法について、電車・高速バス・マイカーの3通りをご紹介します。
本記事では、それぞれの行き方をわかりやすく解説します。

小國神社は、静岡県西部の自然豊かな森に囲まれた神社で、四季折々の美しい景色が楽しめます。特に、鳥居横の「ことまち横丁」はインスタ映えスポットとして人気。

また、縁結びや開運にご利益があることで知られ、パワースポット巡りにもおすすめです。季節ごとの限定御朱印も要チェック!

また、小國神社へのアクセス方法のほか、現地の駐車場、周辺観光スポット5選、おすすめグルメ5選、泊まりたい宿泊情報まで幅広く紹介しています。

小國神社へのアクセス方法と駐車場案内

小國神社へは電車・バス・車の3つの方法でアクセス可能です。この記事では、目的に合わせて便利な行き方と、駐車場の情報をわかりやすくご紹介します。

①電車でのアクセス|最寄駅と所要時間

小國神社の住所静岡県周智郡森町一宮3956-1
小國神社の最寄駅遠江一宮駅
遠江一宮駅は、天竜浜名湖鉄道の駅です。
遠方から訪れる方は「掛川駅」を経由するとアクセスしやすくなります。
(2025年5月26日現在)

各地〜(東海道新幹線・JR東海道本線)〜掛川駅〜(天竜浜名湖鉄道約30分)〜遠江一宮駅〜(送迎マイクロバス約10分・徒歩約50分)〜小國神社
※送迎マイクロバスのバス運行時刻予定表あり→アクセスページ

②高速バス・夜行バスでのアクセス

バス比較なび(2025年5月16日現在)

>>東京 発 → 静岡市・清水 行き 高速バス・夜行バス予約

>>大阪 発 → 静岡市・清水 行き 高速バス・夜行バス予約

>>名古屋 発 → 静岡市・清水 行き 高速バス・夜行バス予約

③車でのアクセスと駐車場情報

各地〜(新東名高速道路)〜遠州森町スマートIC〜(約6分)〜小國神社

無料駐車場】あり。900台

小國神社周辺の観光スポット5選とおすすめグルメ5選

小國神社を訪れるなら、周辺の観光スポットやグルメも楽しみたいもの。神社から立ち寄りやすいおすすめのスポットを厳選してご紹介します。

小國神社周辺の観光スポット5選

ことまち横丁

  1. ことまち横丁
    地元の特産品やお土産が揃うエリアです。食事処やカフェもあり、観光の合間に立ち寄るのに最適です。特に、地元の茶や和菓子が楽しめます。
    >>公式サイト
  2. 大洞院
    森町の歴史を感じられる寺院で、森の石松の墓があることで知られています。静かな環境で、心を落ち着けることができるスポットです。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  3. 極楽寺のアジサイ
    極楽寺では、約30種類、1万3000株のアジサイが美しく咲き誇ります。特に、八重咲きの真っ白な「森の白糸」が印象的です。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  4. 香勝寺
    境内には約4万株の桔梗が咲き、別名「ききょう寺」として知られています。紫色の花のほか、ピンクや八重咲きなどの品種も揃っています。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  5. 鹿苑山香勝寺のキキョウ
    日本三大ききょう寺の一つで、境内には多くの桔梗が咲き誇ります。特に夏から秋にかけて訪れると、色とりどりの花が楽しめます。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]

小國神社周辺のおすすめグルメ5選

ことまち横丁

ことまち横丁
食べ歩きが楽しめるエリアで、様々な軽食やスイーツが揃っています。特に、地元の特産品を使ったおやつが人気です。
>>公式サイト

百々や
地元の食材を使った料理が楽しめるお店です。特に、手作りの和食が評判で、落ち着いた雰囲気の中で食事ができます。

太田茶店
静岡名物のお茶を楽しめる茶店です。お茶と一緒に、地元の和菓子も味わえるので、観光の合間にぜひ立ち寄りたい場所です。

四季彩食 榊ばら
季節ごとの食材を使った創作料理が楽しめるレストランです。落ち着いた雰囲気で、特別な日の食事にも適しています。

久米吉 宮前田楽
地元の名物料理を提供するお店です。特に、田楽が人気で、観光客にも好評です。

もりかけ庵
手打ちそばが自慢の食堂です。新鮮なそばを使った料理が楽しめ、ボリュームも満点です。

遠州製麺所
自家製のうどんやそばが楽しめるお店です。シンプルながらも味わい深い料理が魅力で、地元の人々にも愛されています。

掛川駅周辺の泊まりたいホテル

「掛川駅」おすすめホテル3選
ホテルリブマックス掛川駅前
各線「掛川」駅北口より徒歩約3分の駅近新築ホテル!!全室シモンズベッド完備♪/JR 掛川駅「北口」より徒歩3分
コメント数 : 304
★の数(総合): 4.08
東横INN掛川駅新幹線南口
掛川駅から徒歩2分で朝食・小学生以下添い寝無料のホテル!エコパスタジアムまで車で10分/JR東海道新幹線掛川駅より徒歩2分
コメント数 : 162
★の数(総合): 4.25
ロイヤルイン掛川(ステーションホテル2)
掛川駅徒歩4分!全室駐車場有り。(1泊1台300円)★エコパ車で15分★シーリングライト全室設置♪/JR東海道本線 掛川駅北口より徒歩約4分★掛川ICより車で約5分★東海道新幹線 掛川駅徒歩約4分
コメント数 : 685
★の数(総合): 3.67
楽天ウェブサービスセンター

小國神社のご由緒・ご利益・御朱印

小國神社

小國神社のご由緒やご利益、御朱印についても気になる方のために、簡単にご紹介します。訪れる前に知っておくと、より深く楽しめます。

小國神社のご由緒

社記によれば、欽明天皇16年(555年)に本宮峯(ほんぐうみね)に御神霊が鎮座され、その後、都から勅使が派遣されて現在の山麓に社殿が造営されました。これにより、正一位の神階が授けられ、平安時代には延喜式にもその名が記される格式ある神社となりました。

戦国時代には、徳川家康公が戦勝祈願のために御神霊を一時別所に遷し、勝利後には社殿を再建し、五百九十石の社領を寄進しました。

以降、徳川将軍家からも篤く崇敬され、社殿の改修や修復が続けられました。明治時代に一度火災で焼失しましたが、再建され現在に至るまで多くの人々に親しまれています。

>>小國神社[公式サイト]

小國神社

小國神社のご利益

ご祭神大己貴命(オオナムチノミコト)
一般には大国主命(オオクニヌシノミコト)や大国様(ダイコクサマ)として親しまれています。

ご利益は、国土開発、商売繁盛、家内安全、縁結びなどのご利益があります。ご祭神は、豊かな国土を築いた神として「国作之大神(クニツツクリノオオカミ)」とも称えられ、農業や医療、禁厭(害虫や災厄から守る)の知恵を授けた神としても知られています。

また、因幡の白うさぎを助けた心優しい神として、困難を乗り越える力や人との良縁を結ぶ神としても信仰されています。

ひょうの木縁結びのひょうの木(和名:イスノキ)

小國神社の御朱印

小國神社の御朱印

小國神社のアクセス方法と駐車場案内[まとめ]

小國神社へのアクセス方法は、電車・高速バス・マイカーの3通り。それぞれの特徴を知って、自分に合った行き方を選んでみてください。

周辺の観光やグルメ・スポットもあわせて楽しめば、小國神社でのひとときがさらに充実したものになります。

ぜひこの記事を参考に、小國神社の魅力をたっぷり味わってください。

小國神社周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>小國神社の詳細はこちら[楽天トラベル]

おすすめの記事