あじさいの社 二本松寺へのアクセス方法について、電車・高速バス・マイカーの3通りをご紹介します。
本記事では、それぞれの行き方をわかりやすく解説します。
二本松寺は茨城・潮来にある心癒されるお寺。6月は色とりどりの紫陽花が咲き誇り、SNS映え間違いなしの景色!
秋は紅葉、初夏は紫陽花、四季折々の美しさを楽しめます。薬師如来さまの健康祈願でパワーチャージもおすすめ!
また、二本松寺へのアクセス方法のほか、現地の駐車場、周辺観光スポット5選、おすすめグルメ5選、泊まりたい宿泊情報まで幅広く紹介しています。
Contents
あじさいの社 二本松寺へのアクセス方法と駐車場案内
二本松寺へは電車・バス・車の3つの方法でアクセス可能です。この記事では、目的に合わせて便利な行き方と、駐車場の情報をわかりやすくご紹介します。
①電車でのアクセス|最寄駅と所要時間
【二本松寺の住所】茨城県潮来市堀之内1230
【二本松寺の最寄駅】JR潮来駅
潮来駅は、JR鹿島線の駅です。
遠方から訪れる方も、「JR潮来駅」を経由するとアクセスしやすくなります。
(2025年5月25日現在)
各地〜(JR鹿島線)〜潮来駅〜(タクシー約15分)〜二本松寺
②高速バス・夜行バスでのアクセス
バス比較なび(2025年5月25日現在)
>>【トイレ付】東京 発 → 潮来 行き 高速バス・夜行バス予約
>>名古屋 発 → 鹿嶋 行き 乗換 高速バス・夜行バス予約
③車でのアクセスと駐車場情報
各地〜(東関東自動車道)〜潮来IC〜(約15分)〜二本松寺
【無料駐車場】あり。100台
あじさいの社 二本松寺周辺の観光スポット5選とおすすめグルメ5選
二本松寺を訪れるなら、周辺の観光スポットやグルメも楽しみたいもの。神社から立ち寄りやすいおすすめのスポットを厳選してご紹介します。
二本松寺周辺の観光スポット5選
- 水郷潮来あやめ園
毎年6月に開催される「あやめまつり」で有名な花の名所です。園内には約500種100万本のあやめが咲き誇ります。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - サッパ舟
潮来市から千葉県香取市の加藤洲まで、サッパ舟という小舟で水郷の風景を巡ります。特に6月のあやめ咲く頃の景色は情緒豊かです。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 道の駅 いたこ
地元の新鮮な農産物や特産品が揃う道の駅です。レストランや直売所もあり、休憩スポットとして最適です。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 長勝寺
鎌倉時代に創建された歴史ある寺院で、重要文化財の仏像や建築が見どころです。静かな境内で心が落ち着きます。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 野口雨情文学碑
稲荷山公園には、童謡作詞家の野口雨情を記念した碑があります。代表作は「七つの子」「赤い靴」などで、昭和期の童謡文化に大きな影響を与えました。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
二本松寺周辺のおすすめグルメ5選
- 炭火焼き 錦水
老舗のうなぎ専門店で、ふっくらとしたうな重が評判です。落ち着いた雰囲気の店内でゆったりと食事が楽しめます。
>>水郷潮来観光協会:炭火焼き 錦水 - レストランおふくろ亭
地元産の食材を使った家庭的なお惣菜が味わえるレストランです。道の駅いたこ内にあり、アクセスも便利です。
>>道の駅 いたこ:レストランおふくろ亭 - そば お食事処 あじ屋
手打ちそばとボリューム満点の定食が人気のお店です。肉汁つけそばや天ざるそばなど、メニューも豊富です。
>>いばナビ:そば お食事処 あじ屋 - アドリアーノ
本格的なイタリアンが楽しめるカフェレストランです。パスタやピザなど、多彩なメニューが揃っています。
>>公式サイト - とんかつ とん平
サクサクのとんかつが自慢の定食屋です。リーズナブルな価格でボリューム満点の料理が味わえます。
>>水郷潮来観光協会:とんかつ とん平
潮来市周辺の泊まりたいホテル
あじさいの社 二本松寺のご由緒・ご利益・御朱印
二本松寺のご由緒やご利益、御朱印についても気になる方のために、簡単にご紹介します。訪れる前に知っておくと、より深く楽しめます。
二本松寺のご由緒
二本松寺は平安時代の天長年間(824年頃)、慈覚大師円仁(が創建したと伝えられています。鎌倉時代の建久2年(1191年)、嶋崎氏の高幹公が城を建てる際、鬼門除けとして土地を寄進し、現在の場所に移りました。
その後、嶋崎氏の祈願寺として400年間栄え、戦国時代には佐竹氏や水戸徳川家からも信仰を受けました。室町時代には静海上人が修行道場とし、江戸時代には光温上人が病気平癒を願う信仰を広めました。
水戸光圀の寄進で格式を高めましたが、幕末から明治時代にかけて寺は衰退しました。それでも檀家の支えで伝統が守られ、今も法灯が受け継がれています。
二本松寺のご利益
【ご本尊】薬師如来(ヤクシニョライ)
薬師如来は「お薬師さま」とも呼ばれ、病気を癒し、心と体を健やかにする仏さまです。二本松寺の薬師如来は秘仏で、ご利益は病気平癒、健康長寿、家内安全、災難除けなどがあります。
また、修験道の信仰を背景に、厄除けや心の安らぎも授かると伝えられています。
二本松寺の御朱印
あじさいの社 二本松寺のアクセス方法と駐車場案内[まとめ]
二本松寺へのアクセス方法は、電車・高速バス・マイカーの3通り。それぞれの特徴を知って、自分に合った行き方を選んでみてください。
周辺の観光やグルメ・スポットもあわせて楽しめば、二本松寺でのひとときがさらに充実したものになります。
ぜひこの記事を参考に、二本松寺の魅力をたっぷり味わってください。