※本ページにはプロモーションが含まれています。
[注]アクセス情報は投稿時点で正確を期していますが、参拝の際は必ずご確認ください。万が一誤りがあっても責任は負いかねますので、ご了承ください。

南禅寺へのアクセス方法

南禅寺へのアクセス方法について、電車・高速バス・マイカーの3通りをご紹介します。
本記事では、それぞれの行き方をわかりやすく解説します。

南禅寺は、高さ22メートルの「三門」から京都市街を一望でき、ちょっとした登山気分も味わえるアトラクションのような魅力があります。

広い庭園や美しい枯山水は四季折々に姿を変え、春の新緑や秋の紅葉、夜間ライトアップでは幻想的な風景がSNSでも話題に。写真好きや散策好き、和の雰囲気を楽しみたい人にぴったりのスポットです。

すぐそばには、赤レンガ造りのアーチ橋「水路閣」があり、映画やドラマにも登場する“映えスポット”として若い世代にも人気です。

また、南禅寺へのアクセス方法のほか、現地の駐車場、周辺観光スポット5選、おすすめグルメ5選、泊まりたい宿泊情報まで幅広く紹介しています。

南禅寺へのアクセス方法と駐車場案内

[注]Googleマップは広告表示の影響で、迂回ルートなどが表示される場合があります。

南禅寺へは電車・バス・車の3つの方法でアクセス可能です。この記事では、目的に合わせて便利な行き方と、駐車場の情報をわかりやすくご紹介します。

①電車でのアクセス|最寄駅と所要時間

南禅寺の住所】京都府京都市左京区南禅寺福地町
南禅寺の最寄駅蹴上駅
蹴上駅は、京都市営地下鉄東西線の駅です。
遠方から訪れる方は「京都駅」を経由するとアクセスしやすくなります。
(2025年6月15日現在)

  • 各地京都駅〜(地下鉄「東西線」約17分)〜蹴上駅〜(徒歩約10分)〜南禅寺
    ※「地下出口」から出ると、地下鉄の「中央1改札口」「中央2改札口」がすぐそばにあります。
  • 各地京都駅〜(バス[5]系統約36分)〜南禅寺・永観堂道〜(65m約10分)〜南禅寺

②高速バス・夜行バスでのアクセス

バス比較なび(2025年6月15日現在)

>>東京 発 → 京都 行き 高速バス・夜行バス予約

>>新宿 発 → 京都 行き 高速バス・夜行バス予約

>>大阪 発 → 京都 行き 高速バス・夜行バス予約

>>大阪 発 → 京都・南座 行き 高速バス・夜行バス予約

>>名古屋 発 → 京都 行き 高速バス・夜行バス予約

>>名古屋 発 → 京都駅 行き 高速バス・夜行バス予約

③車でのアクセスと駐車場情報

各地〜(名神高速道路)〜京都東IC〜(各6km約10分)〜南禅寺

無料駐車場】あり。75台:1,000円/2時間(以後500円/1時間)

土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[南禅寺]で検索、近くて安い駐車場を探す!

[注]Googleマップは広告表示の影響で、迂回ルートなどが表示される場合があります。

南禅寺周辺の観光スポット5選とおすすめグルメ5選

水路閣水路閣

南禅寺を訪れるなら、周辺の観光スポットやグルメも楽しみたいもの。神社から立ち寄りやすいおすすめのスポットを厳選してご紹介します。

南禅寺周辺の観光スポット5選

  1. 水路閣
    明治期の土木遺産で、風格あるレンガアーチがフォトジェニックです。映画やドラマのロケ地にもなり、散策中でも写真映え間違いなしです。静かな時間帯なら、ひとりでもゆったり眺められます。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  2. 蹴上インクライン
    春には桜、秋は紅葉に彩られる鉄道跡で、南禅寺散策の延長にも適しています。線路上で撮る写真がインスタ映えとして人気です。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  3. 天授庵(南禅寺塔頭)
    美しい枯山水や竹林があり、庭園散歩に最適。落ち着いた雰囲気で、自然を感じながら静かに過ごせます。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  4. 無鄰菴
    明治に造られた日本庭園と洋館が融合したスポットで、庭園越しの眺めがとても優雅です。口コミも高評価です。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  5. 琵琶湖疏水記念館
    疏水の歴史を紹介する小さな資料館。意外な知識が得られ、散歩の合間にちょうど良い知的な寄り道が楽しめます。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]

南禅寺周辺のおすすめグルメ5選

  1. 料庭 八千代
    南禅寺参道に面した京懐石料理の老舗。庭園を眺めながらいただく湯豆腐や旬の会席は、落ち着いた雰囲気でゆったりできます。
    >>公式サイト
  2. 瓢亭(本館・別館)
    約450年の歴史を持ち、朝がゆから懐石まで幅広く提供。別館は1名でも利用しやすく、ひとり旅の朝食に最適です。
    >>公式サイト
  3. 南禅寺順正
    湯豆腐を中心に、花・月・雪といった季節コースが楽しめます。登録文化財の書院や庭園を眺めながらの食事は格別です。
    >>公式サイト
  4. 大力邸
    植治庭園を望む館で、四季折々の景色を楽しみながらお食事が可能。庭園好きな中年夫婦にもおすすめです。
    >>公式サイト
  5. ふふ京都「庵都(いほと)」
    ランチタイムに利用できる炭火料理&京野菜の御膳が魅力。庭を眺めながら、気軽に本格和会席が味わえます。
    >>公式サイト

南禅寺周辺の泊まりたいホテル

「南禅寺」おすすめホテル3選
南禅寺 八千代
京都随一の文化エリアである平安神宮・永観堂・南禅寺参道に面し、のんびり東山散策に便利です。/桜の名所・南禅寺の参道にございます。京都駅より地下鉄烏丸線御池駅にて乗り換え、地下鉄東西線「蹴上駅」より徒歩5分。
コメント数 : 317
★の数(総合): 4.67
レフ京都八条口byベッセルホテルズ|REF京都八条口(京都2号店)
2021年開業!Wi-Fi全室無料。京都駅八条口から徒歩約3分。京都の今を感じるホテルです。/JR「京都駅」八条口より徒歩にて約3分。京都東ICから約20分■京都南ICから約29分
コメント数 : 520
★の数(総合): 4.40
ペンション北白川
銀閣寺より徒歩約10分、哲学の径徒歩約5分。東山散策にも便利な立地♪ アットホームなおもてなしのお宿/京都駅より市バス乗車。北白川別当町下車、徒歩約2分(所要時間:約30~50分)
コメント数 : 137
★の数(総合): 3.67
楽天ウェブサービスセンター

南禅寺のご由緒・ご利益・御朱印

南禅寺・天授庵南禅寺・天授庵

南禅寺のご由緒やご利益、御朱印についても気になる方のために、簡単にご紹介します。訪れる前に知っておくと、より深く楽しめます。

南禅寺のご由緒

南禅寺は、いまから約710年前の1291年に、亀山法皇が無関普門禅師を開山に迎えて建てたお寺です。

亀山法皇は、第90代天皇として10歳で即位し、のちに上皇となって元(モンゴル)の襲来という国難に直面しました。そのとき、禅の教えを学んで心を整え、冷静に対処したといわれています。

国が落ち着いたあと、1289年に出家し法皇となり、かつての離宮に妖怪騒ぎが起こりますが、無関禅師の修行により不思議とおさまりました。この出来事から法皇は禅師を深く信頼し、その離宮を禅寺にしたのが南禅寺のはじまりです。

>>南禅寺[公式サイト]

南禅寺・法堂南禅寺・法堂

南禅寺のご利益

ご本尊
釈迦如来(シャカニョライ)
左側:普賢菩薩(象に騎る)/右側:文殊菩薩(獅子に騎る)

ご利益は、心を落ち着かせ、日々の悩みやストレスを和らげることができる点です。さらに、学業成就や家内安全にもつながるとされ、試験合格や家庭の安心を願う人たちにも親しまれています。

加えて、幸運や知恵を授かるパワースポットとして知られており、運気アップを願う参拝者からも人気があります。

南禅寺・方丈南禅寺・方丈

南禅寺の御朱印

南禅寺の御朱印南禅寺の御朱印三門の御朱印

南禅寺のアクセス方法と駐車場案内[まとめ]

南禅寺へのアクセス方法は、電車・高速バス・マイカーの3通り。それぞれの特徴を知って、自分に合った行き方を選んでみてください。

周辺の観光やグルメ・スポットもあわせて楽しめば、南禅寺でのひとときがさらに充実したものになります。

ぜひこの記事を参考に、南禅寺の魅力をたっぷり味わってください。

南禅寺周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>南禅寺の詳細はこちら[楽天トラベル]

土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[南禅寺]で検索、近くて安い駐車場を探す!

おすすめの記事