※本ページにはプロモーションが含まれています。
[注]アクセス情報は投稿時点で正確を期していますが、参拝の際は必ずご確認ください。万が一誤りがあっても責任は負いかねますので、ご了承ください。

三嶋大社への3つのアクセス方法

三嶋大社へのアクセス方法について、電車・高速バス・マイカーの3通りをご紹介します。
本記事では、それぞれの行き方をわかりやすく解説します。

三嶋大社は、伊豆国の一宮で、特に三嶋大社の大鳥居が圧巻です。境内には美しい池があり、四季折々の風景が楽しめます。

さらに、神社の近くには名物の三嶋大社のうなぎや、可愛いデザインのお守りがあり、SNSでシェアしたくなるスポットが満載です!

また、三嶋大社へのアクセス方法のほか、現地の駐車場、周辺観光スポット5選、おすすめグルメ5選、泊まりたい宿泊情報まで幅広く紹介しています。

三嶋大社周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>三嶋大社の詳細はこちら[楽天トラベル]
土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[三嶋大社]で検索、近くて安い駐車場を探す!

三嶋大社へのアクセス方法と駐車場案内

三嶋大社へは電車・バス・車の3つの方法でアクセス可能です。この記事では、目的に合わせて便利な行き方と、駐車場の情報をわかりやすくご紹介します。

①電車でのアクセス|最寄駅と所要時間

三嶋大社の最寄駅JR三島駅、三島田町駅
三島駅はJR東海道新幹線、三島田町駅は伊豆箱根鉄道です。
遠方から訪れる方も、JR三島駅を経由するとアクセスしやすくなります。
(2025年4月25日現在)

  • 各地〜(JR東海道新幹線)〜JR三島駅〜(徒歩約15分・バス約10分)〜三嶋大社
  • 各地〜(JR東海道新幹線)〜JR三島駅〜(伊豆箱根鉄道)〜三島田町駅〜(徒歩約7分)〜三嶋大社

②高速バス・夜行バスでのアクセス

バス比較なび(2025年4月25日現在)

>>東京 発 → 三島 行き 高速バス・夜行バス予約

>>大阪 発 → 三島 行き 高速バス・夜行バス予約

>>名古屋 発 → 三島 行き 高速バス・夜行バス予約

③車でのアクセスと駐車場情報

駐車場】あり。55台 200円/1時間
※参拝、施設利用以外は駐車できません。
※ご祈祷を受けられる方は、2時間無料券をいただけます。

土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[三嶋大社]で検索、近くて安い駐車場を探す!

三嶋大社周辺の観光スポット5選とおすすめグルメ5選

三嶋大社を訪れるなら、周辺の観光スポットやグルメも楽しみたいもの。神社から立ち寄りやすいおすすめのスポットを厳選してご紹介します。

三嶋大社周辺の観光スポット5選

伊豆フルーツパーク

  1. 伊豆の国パノラマパーク
    葛城山の山頂は公園になっており、春にはツツジと360度の絶景が楽しめます。ふもとにはバイキングレストランもあります。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  2. 伊豆フルーツパーク
    イチゴやメロン、ミカン狩り体験ができる観光農園。名産品の販売、エビせんべい工場見学、レストランも併設しています。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  3. 楽寿園
    楽寿園は、広大な庭園で美しい自然を楽しむことができます。四季折々の花々が咲き誇り、散策にぴったりの場所です。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  4. 源兵衛川
    楽寿園の伏流水を源とする美しい川で、初夏の夜にはホタルが舞います。木道や飛び石が整備され、水辺でのんびり過ごせます。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  5. 箱根旧街道石畳ハイキング
    東海道は箱根峠を挟んで三島側を西坂と呼んでいる。西坂の途中にも石畳の旧街道が残された場所があり、とくに山中城跡あたりは街道散策には絶好である。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]

三嶋大社周辺のおすすめグルメ5選

三島コロッケ

  1. 三嶋大社のうなぎ
    三嶋大社の近くには、地元名物のうなぎ料理が楽しめる人気店があります。ふっくらとしたうなぎは、絶品です。
    >>食べログ:三嶋大社周辺のうなぎのお店
  2. 三島コロッケ
    三島コロッケは、サクサクの衣とジューシーな具材が特徴です。地元の人々にも愛される美味しい一品です。
    >>三島市:みしまコロッケ
  3. おでん屋台
    おでん屋台では、温かいおでんを楽しむことができます。地元の味を気軽に味わえる、アットホームな雰囲気のお店です。
    >>アットエス:静岡おでんで今夜はしっぽり一杯
  4. 蕎麦建設SUN
    国産十割蕎麦や無塩熟成の健康うどんに、自家製野菜の天ぷらを添えて楽しめます。沼津港直送の新鮮な海鮮や、稀少な日本酒も豊富に揃います
    >>三島市観光Web:蕎麦建設SUN
  5. 朝旅スポット|Onigiri Daruma
    約30種類の具材が楽しめる、もち麦入りのおにぎりはプチプチ食感が魅力。源兵衛川のせせらぎを聞きながら、朝のひとときをゆったり過ごせます。
    >>三島市観光Web:朝旅スポット

三嶋大社周辺の泊まりたいホテル

「三嶋大社」おすすめホテル3選
ホテル昭明館
2017年3月新規オープン!徒歩2分・大浴場有・和室有・Wi-Fi完備◎口コミ好評の朝食がオススメ♪/新幹線が止まる三島駅より徒歩にて約2分
コメント数 : 971
★の数(総合): 4.37
ホテルセレクトイン三島
東名沼津IC・新東名長泉沼津ICから車で15分!三嶋大社へも徒歩3分の好立地!/JR三島駅南口より徒歩15分/三嶋大社より徒歩3分 沼津・長泉沼津ICより車で15分 伊豆・富士・御殿場へのアクセス抜群
コメント数 : 1753
★の数(総合): 3.52
伊豆長岡温泉 実篤の宿 いづみ荘
7つの湯めぐりで温泉を満喫。お風呂と料理自慢の実篤の宿。無料貸切露天や旅の思い出に手描き陶器体験も♪/伊豆長岡駅よりバス10分/車でお越しの場合 東名・沼津IC~R136経由30分
コメント数 : 582
★の数(総合): 4.65
楽天ウェブサービスセンター

三嶋大社のご由緒・ご利益・御朱印

三嶋大社

三嶋大社のご由緒やご利益、御朱印についても気になる方のために、簡単にご紹介します。訪れる前に知っておくと、より深く楽しめます。

三嶋大社のご由緒

三嶋大社は古くから三島の地にあり、奈良・平安時代の記録にも登場する由緒ある神社です。平安時代中ごろには「名神大」に列せられ、東海地方でも特に高い神格をもつ神社とされました。

中世には多くの武士が信仰し、特に伊豆に流された源頼朝は源氏再興を願って深く祈願しました。その後、願いがかなうと神宝を奉納し、信仰はさらに深まりました。

中でも、妻・北条政子の奉納と伝わる国宝「梅蒔絵手箱」は、当時の最高技術で作られたものです。以来、武家の信仰を集め、伊豆国一宮として名が広まりました。

>>三嶋大社[公式サイト]

天然記念物の金木犀天然記念物の金木犀

三嶋大社のご利益

ご祭神
大山祇命(オオヤマツミノミコト)
積羽八重事代主神(ツミハヤエコトシロヌシノカミ)、
二柱の神を総じて三嶋大明神と称しています。

ご利益は、商売繁盛や家の安全、交通安全、厄除け、勝負運の向上などが知られています。三嶋大社は、源頼朝が源氏再興を祈願した神社で、特に商売繁盛の神様として信仰されています。境内には、富士山の湧水が流れ、自然豊かな環境が広がっています。
また、境内には大きな金木犀や楠の木があり、これらはパワースポットとしても知られています。参拝者は、心を込めて願い事をすることで、運気を高めることができるとされています。三嶋大社は、訪れる人々に多くの恩恵をもたらす場所です。

三嶋大社の御朱印

2018年2月11日の建国記念日に参拝しました。混雑のため、御朱印をいただくことができませんでした。

三嶋大社のアクセス方法と駐車場案内[まとめ]

三嶋大社へのアクセス方法は、電車・高速バス・マイカーの3通り。それぞれの特徴を知って、自分に合った行き方を選んでみてください。

周辺の観光やグルメ・スポットもあわせて楽しめば、三嶋大社でのひとときがさらに充実したものになります。

ぜひこの記事を参考に、三嶋大社の魅力をたっぷり味わってください。

三嶋大社周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>三嶋大社の詳細はこちら[楽天トラベル]
土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[三嶋大社]で検索、近くて安い駐車場を探す!

おすすめの記事