※本ページにはプロモーションが含まれています。
[注]アクセス情報は投稿時点で正確を期していますが、参拝の際は必ずご確認ください。万が一誤りがあっても責任は負いかねますので、ご了承ください。

三室戸寺へのアクセス方法

三室戸寺へのアクセス方法について、電車・高速バス・マイカーの3通りをご紹介します。
本記事では、それぞれの行き方をわかりやすく解説します。

三室戸寺は、京都・宇治にある「あじさい寺」として知られ、6月中旬から下旬にかけて約50種・2万株の紫陽花が咲き誇ります。特に、ハート形の紫陽花は「見つけると恋が叶う」とSNSで話題になっています。

週末限定のライトアップでは、幻想的な夜の紫陽花を楽しめます。また、境内の茶屋では、見た目も可愛らしい「あじさいパフェ」や「あじさい氷」などのスイーツが提供され、インスタ映えスポットとしても人気です。

また、三室戸寺へのアクセス方法のほか、現地の駐車場、周辺観光スポット5選、おすすめグルメ5選、泊まりたい宿泊情報まで幅広く紹介しています。

三室戸寺へのアクセス方法と駐車場案内

[注]Googleマップは広告表示の影響で、迂回ルートが表示される場合があります。

三室戸寺へは電車・バス・車の3つの方法でアクセス可能です。この記事では、目的に合わせて便利な行き方と、駐車場の情報をわかりやすくご紹介します。

①電車でのアクセス|最寄駅と所要時間

三室戸寺の住所】京都府宇治市莵道滋賀谷21
三室戸寺の最寄駅三室戸駅
三室戸駅は、京阪電気鉄道宇治線の駅で
遠方から訪れる方は「JR宇治駅」を経由するとアクセスしやすくなります。
(2025年5月31日現在)

  • 各地〜(京阪電気鉄道宇治線)〜三室戸駅〜(徒歩約15分)〜三室戸寺
  • 各地〜(JR奈良線)〜宇治駅〜(タクシー約15分)〜三室戸寺

②高速バス・夜行バスでのアクセス

バス比較なび(2025年5月31日現在)

>>東京駅 発 → 京都 行き 高速バス・夜行バス予約

>>東京駅 発 → 近鉄宇治山田駅 行き 高速バス・夜行バス予約

>>大阪駅(梅田) 発 → 室戸 行き 高速バス・夜行バス予約

>>名古屋 発 → 京都 行き 高速バス・夜行バス予約

③車でのアクセスと駐車場情報

  • 各地〜(京滋バイパス)〜宇治東IC〜(約3分)〜三室戸寺
  • 大阪方面〜(京滋バイパス)〜宇治西IC〜(約3分)〜三室戸寺

有料駐車場】鳳凰堂の南側入口のすぐ前に、宇治駐車場があります。

土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[三室戸寺]で検索、近くて安い駐車場を探す!

[注]Googleマップは広告表示の影響で、迂回ルートが表示される場合があります。

三室戸寺周辺の観光スポット5選とおすすめグルメ5選

三室戸寺を訪れるなら、周辺の観光スポットやグルメも楽しみたいもの。神社から立ち寄りやすいおすすめのスポットを厳選してご紹介します。

三室戸寺周辺の観光スポット5選

  1. 平等院鳳凰堂
    世界遺産に登録されている美しい寺院で、10円硬貨のデザインにもなっています。庭園やミュージアムもあり、歴史と自然を感じられます。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  2. 宇治市源氏物語ミュージアム
    源氏物語の世界を体感できる博物館で、文学好きにはたまらないスポットです。展示や映像で物語の魅力を再発見できます。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  3. 宇治上神社
    日本最古の神社建築を有し、静かな雰囲気が魅力です。恋愛成就や厄除けのご利益があるとされています。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  4. 宇治市植物公園
    京都府宇治市にある広大な植物園で、約10ヘクタールの敷地に約1,400種の植物が植えられています。温室では約650種の熱帯・亜熱帯植物を一年中楽しむことができます。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  5. 宇治・上林記念館
    江戸時代に幕府や朝廷の御用茶師を務めた上林春松家の歴史を伝える記念館です。豊臣秀吉からの書状や「呂宋壺」など、貴重な茶道具や資料が展示されています。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]

三室戸寺周辺のおすすめグルメ5選

  1. 伊藤久右衛門 本店
    宇治茶の老舗で、抹茶スイーツや茶そばが人気です。カフェスペースもあり、ゆったりとした時間を過ごせます。
    >>公式サイト
  2. 中村藤吉本店
    創業160年以上の歴史を持つ茶商で、抹茶パフェや抹茶ゼリーが有名です。お土産にも最適な商品が揃っています。
    >>公式サイト
  3. シェ・アガタ
    抹茶のテリーヌが評判の洋菓子店で、素材にこだわったスイーツが楽しめます。落ち着いた雰囲気の店内も魅力です。
    >>公式サイト
  4. 日本茶とジェラート かめうさぎ
    茶問屋が手がけるカフェで、抹茶ジェラートやほうじ茶スイーツが楽しめます。テイクアウトも可能です。
    >>Instagram
  5. 石あぶり焼 かわむら
    地元の食材を使った炭火焼料理が自慢の和食店です。落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと食事を楽しめます。
    >>京都宇治観光マップ:かわむら

三室戸寺周辺の泊まりたいホテル

「宇治市」おすすめホテル3選
ホテルトレンドJR宇治駅前
平安文化とお茶のまちに新築オープン!JR宇治駅から徒歩3分・抜群の好立地☆/JR宇治駅より徒歩にて約3分
コメント数 : 188
★の数(総合): 4.18
ザ・リッツ・カールトン京都
鴨川のほとり、かつて平安貴族も愛した古都の中心に佇むサンクチュアリー/京都市役所前駅より徒歩にて約3分
コメント数 : 19
★の数(総合): 0.00
鮎宗
平等院から徒歩3分★お料理は鰻のいい蒸し付きや鮎の塩焼きなどをご用意しております。/JR 宇治駅より徒歩にて10分/京阪宇治駅より徒歩にて10分 平等院南門より徒歩3分 鵜飼乗船場の前
コメント数 : 86
★の数(総合): 2.50
楽天ウェブサービスセンター

三室戸寺のご由緒・ご利益・御朱印

三室戸寺

三室戸寺のご由緒やご利益、御朱印についても気になる方のために、簡単にご紹介します。訪れる前に知っておくと、より深く楽しめます。

三室戸寺のご由緒

三室戸寺の創建は、今からおよそ1200年前の宝亀元年(770年)、光仁天皇の御代にさかのぼります。ある夜、宮中に金色の霊光が差し込み、天皇はその奇瑞を大いに喜ばれ、右少弁の犬養にその光の源を探させました。

犬養は宇治川の支流、志津川の渓流をたどり、清らかな水の流れと古木に囲まれた幽寂の地で、二丈余りの光明輝く千手観世音菩薩を目の当たりにし、感涙しつつこれを都へと持ち帰りました。

天皇はその尊像を宮中に迎えられ、後に行表禅師に命じてこの地に御室を移し、尊像を本尊として安置し、寺を「御室戸寺」と称するよう勅命されました。これが三室戸寺の由緒です。

>>三室戸寺[公式サイト]

三室戸寺

三室戸寺のご利益

ご本尊
千手観世音菩薩(センジュカンノンボサツ)

千手観音菩薩で、あらゆる願いを聞き入れ、衆生を救う慈悲深い仏として信仰されています。秘仏とされ、通常は非公開ですが、厨子の前には飛鳥様式の二臂観音像(ニヒカンノンゾウ)が安置されています。

この像は、かつて二丈余りの千手観音像の胎内に納められていたもので、室町時代の火災で外像が焼失した際にも無事であったことから、現在の本尊として大切に祀られています。

千手観音のご利益は多岐にわたり、厄除け、病気平癒、学業成就、恋愛成就、家内安全などが挙げられます。また、境内には「狛兎」「狛蛇」「宝勝牛」などの石像があり、それぞれ特別なご利益があるとされています。

三室戸寺

三室戸寺の御朱印

三室戸寺の御朱印

三室戸寺のアクセス方法と駐車場案内[まとめ]

三室戸寺へのアクセス方法は、電車・高速バス・マイカーの3通り。それぞれの特徴を知って、自分に合った行き方を選んでみてください。

周辺の観光やグルメ・スポットもあわせて楽しめば、三室戸寺でのひとときがさらに充実したものになります。

ぜひこの記事を参考に、三室戸寺の魅力をたっぷり味わってください。

三室戸寺周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>三室戸寺の詳細はこちら[楽天トラベル]

土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[三室戸寺]で検索、近くて安い駐車場を探す!

おすすめの記事