久能山東照宮へのアクセス方法について、電車・高速バス・マイカーの3通りをご紹介します。
本記事では、それぞれの行き方をわかりやすく解説します。
久能山東照宮は、駿河湾を一望できる絶景のパワースポット。日本平からロープウェイで爽快な空中散歩が楽しめ、麓から石段(1,159段)を登れば達成感と海景がSNS映えします。
極彩色の社殿は国宝級のフォトスポットで、夕暮れのライトアップが幻想的。参拝後には、近くのいちご海岸通りで新鮮イチゴ狩りや人気のいちごパフェを満喫でき、絶景×グルメ×映えが揃った現代人にぴったりの旅先で
また、久能山東照宮へのアクセス方法のほか、現地の駐車場、周辺観光スポット5選、おすすめグルメ5選、泊まりたい宿泊情報まで幅広く紹介しています。
Contents
久能山東照宮へのアクセス方法と駐車場案内
[注]Googleマップは広告表示の影響で、迂回ルートなどが表示される場合があります。
久能山東照宮へは電車・バス・車の3つの方法でアクセス可能です。この記事では、目的に合わせて便利な行き方と、駐車場の情報をわかりやすくご紹介します。
①電車でのアクセス|最寄駅と所要時間
【久能山東照宮の住所】静岡県静岡市駿河区根古屋390
【久能山東照宮の最寄駅】JR静岡駅
遠方から訪れる方も「静岡駅」を経由するとアクセスしやすくなります。
(2025年6月10日現在)
各地〜(JR東海道本線・JR東海道新幹線)〜静岡駅〜(タクシー約20分)〜日本平〜(ロープウェイ約5分)〜久能山駅・久能山東照宮
各地〜(JR東海道本線・JR東海道新幹線)〜静岡駅〜(バス約45分)〜日本平〜(ロープウェイ約5分)〜久能山駅・久能山東照宮
各地〜(JR東海道本線・JR東海道新幹線)〜静岡駅〜(ジャストライン石田街道線約40分)〜東大谷〜(バス「久能山下行き」約15分)〜久能山下〜(石段1,159段約20分)〜久能山東照宮
②高速バス・夜行バスでのアクセス
バス比較なび(2025年6月10日現在)
>>新宿 発 → 日本平久能山SIC入口 行き 高速バス・夜行バス予約
>>新大阪駅 発 → 日本平久能山SIC入口 行き 高速バス・夜行バス予約
>>名古屋 発 → 静岡 行き 高速バス・夜行バス予約
③車でのアクセスと駐車場情報
各地〜((東名高速道路)〜静岡・清水IC〜(約40分)〜日本平山頂〜(ロープウェイ約5分)〜久能山駅・久能山東照宮
【駐車場】ありません。
※日本平夢テラス(200台)、IAIスタジアム日本平(周辺に7か所1000台)、日本平ホテルの駐車場をご利用ください。
[注]Googleマップは広告表示の影響で、迂回ルートなどが表示される場合があります。
久能山東照宮周辺の観光スポット5選とおすすめグルメ5選
久能山東照宮を訪れるなら、周辺の観光スポットやグルメも楽しみたいもの。神社から立ち寄りやすいおすすめのスポットを厳選してご紹介します。
久能山東照宮周辺の観光スポット5選
- 御殿山
山全体に約600本のソメイヨシノと200本のオオシマザクラが咲き誇る、静岡有数の桜名所です。4月上旬に「さくらまつり」が開催され、ライトアップも楽しめます。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 登呂遺跡
1800年前の弥生時代の農耕跡で、日本全国でも有名な水田遺構です。住居や倉庫、狩猟・漁具などが復元され、当時の暮らしをリアルに体験できます。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 駿府城公園
三重の堀と石垣に囲まれた広大な公園で、徳川家康ゆかりの城跡です。春のツツジ(約1万本)は圧巻で、日本庭園や茶室も穏やかな散策にぴったりです。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 清水湊 次郎長生家
江戸末期の親分・清水次郎長が生まれた実家で、当時の暮らしぶりを伝える古民家です。資料や写真も豊富で、庶民文化に触れられる貴重な文化財です。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 静岡浅間神社
「おせんげんさん」と親しまれる総社で、社殿26棟すべてが国の重要文化財です。その豪華な漆塗り装飾から“東海の日光”と呼ばれ、家康公ゆかりのパワースポットでもあります。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
久能山東照宮周辺のおすすめグルメ5選
- 元祖とろろ 丁子屋
歴史あるとろろ汁専門店で、ほっとする味わいが魅力です。座敷個室もあり、ゆったり食事できます。
>>公式サイト - サングリア久能本店
駿河湾を見下ろす絶景席で、本格スパニッシュ料理が味わえます。個室完備でリゾート気分です。
>>公式サイト - いちご狩りパーク&いちごカフェ久能屋
いちご狩り+カフェ併設のスイーツ重視スポット。新鮮イチゴを使ったスイーツが楽しめます。
>>公式サイト - 宮田屋 Strawberry Cafe
軽食とスイーツ中心のカフェで、いちごパフェが人気です。SNS映え間違いなしです。
>>Instagram - ファーマーズ ピッツェリア ドン ファーム
自社農園の野菜&薪窯ピザを楽しめるイタリアン。ヘルシー志向の方にもおすすめです。
>>公式サイト
久能山東照宮周辺の泊まりたいホテル
久能山東照宮のご由緒・ご利益・御朱印
久能山東照宮のご由緒やご利益、御朱印についても気になる方のために、簡単にご紹介します。訪れる前に知っておくと、より深く楽しめます。
久能山東照宮のご由緒
久能山の歴史は、7世紀に秦氏の久能忠仁が山に寺を建てたことに始まります。これが久能寺で、やがて多くの僧が集まる大きな寺院となりました。
戦国時代、武田信玄がこの地を軍事拠点とし、寺はふもとに移され、山上は久能城に。そして、徳川家康が亡くなった際、本人の遺言によりこの地に埋葬され、久能山東照宮が建てられました。
以来、平和を祈る祭りが行われ、2015年には鎮座400年を迎えました。久能山は信仰と歴史が息づく特別な場所です。
久能山東照宮のご利益
【ご祭神】
東照大権現(トウショウダイゴンゲン:徳川家康公)
ご利益は、主に出世運・仕事運・勝負運、そして金運ですす。また、家康公の長寿(75歳)にあやかり、健康長寿や学業成就も願う人が多く、受験シーズンや大切な試験前に訪れると心強い味方になってくれるでしょう。
さらに、風水上では富士山からの龍脈がこの地を流れ、山全体が「昇龍・勝運」の地形に恵まれており、それによって運気の流れが高まりやすいとされています。
天下泰平の竹あかり
久能山東照宮の御朱印
久能山東照宮のアクセス方法と駐車場案内[まとめ]
久能山東照宮へのアクセス方法は、電車・高速バス・マイカーの3通り。それぞれの特徴を知って、自分に合った行き方を選んでみてください。
周辺の観光やグルメ・スポットもあわせて楽しめば、久能山東照宮でのひとときがさらに充実したものになります。
ぜひこの記事を参考に、久能山東照宮の魅力をたっぷり味わってください。
久能山東照宮周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>久能山東照宮の詳細はこちら[楽天トラベル]