金剛證寺へのアクセス方法について、電車・高速バス・マイカーの3通りをご紹介します。
本記事では、それぞれの行き方をわかりやすく解説します。
朝熊岳金剛證寺は「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と唄われ、伊勢神宮の鬼門を守る重要な寺院です。
高さ2~8メートルの卒塔婆が立ち並ぶ奥の院や、インスタ映えする「天空のポスト」があり、訪れる人々に神秘的な体験を提供します。
また、金剛證寺へのアクセス方法のほか、現地の駐車場、周辺観光スポット5選、おすすめグルメ5選、泊まりたい宿泊情報まで幅広く紹介しています。
金剛證寺周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>金剛證寺の詳細はこちら[楽天トラベル]
土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[朝熊町]で検索、近くて安い駐車場を探す!
Contents
金剛證寺へのアクセス方法と駐車場案内
金剛證寺へは電車・バス・車の3つの方法でアクセス可能です。この記事では、目的に合わせて便利な行き方と、駐車場の情報をわかりやすくご紹介します。
①電車でのアクセス|最寄駅と所要時間
【金剛證寺の最寄駅】近鉄五十鈴川駅
遠方から訪れる方も、五十鈴川駅を経由するとアクセスしやすくなります。
(2025年5月12日現在)
各地〜(近鉄鳥羽線)〜五十鈴川駅〜(タクシー19分)〜金剛證寺
【参宮バス】近鉄五十鈴川駅~浦田町(おはらい町入口)~金剛證寺~朝熊山上広苑(土日祝、年末年始、お盆のみ運行)
②高速バス・夜行バスでのアクセス
バス比較なび(2025年5月12日現在)
③車でのアクセスと駐車場情報
各地〜(伊勢自動車道)〜伊勢西IC〜(伊勢志摩スカイライン経由約17分)〜金剛證寺
【無料駐車場】あり。
本堂駐車場:20台/奥の院駐車場:60台
土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[朝熊町]で検索、近くて安い駐車場を探す!
金剛證寺周辺の観光スポット5選とおすすめグルメ5選
金剛證寺を訪れるなら、周辺の観光スポットやグルメも楽しみたいもの。神社から立ち寄りやすいおすすめのスポットを厳選してご紹介します。
金剛證寺周辺の観光スポット5選
- 朝熊山頂展望台
伊勢湾を一望できる絶景スポット。さんぽ道では、標高500mからの眺めを楽しめる足湯や森林浴を満喫できます。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 天空のポスト
インスタ映えするスポットとして人気です。ここからの景色は、特にカップルにおすすめです。
>>伊勢志摩観光ナビ:天空のポスト - 朝熊ヶ岳・朝熊山登山
標高555mの山で、登山道が整備されています。自然を楽しみながらハイキングができます。
>>三重観光:伊勢神宮を守る山・朝熊ヶ岳のルート&周辺スポットを解説 - 伊勢志摩真珠館
真珠の歴史や製品を展示している施設です。真珠の美しさを学ぶことができます。
>>公式サイト - エクセレントゴルフクラブ伊勢二見コース
美しい自然の中でゴルフが楽しめるコースです。初心者から上級者まで楽しめます。
>>公式サイト
金剛證寺周辺のおすすめグルメ5選
- 朝熊山頂売店
松阪牛コロッケカレー、松阪牛肉うどん、天空ソフトクリームなど、登山の合間に立ち寄るのに便利です。
>>伊勢志摩スカイライン:朝熊山頂売店 - 赤福本店
伊勢名物の赤福餅が楽しめる老舗です。お土産にも最適で、観光客に人気があります。
>>公式サイト - てこね茶屋
伊勢の郷土料理「てこね寿司」が味わえるお店です。新鮮な魚を使用した料理が魅力です。
>>公式サイト - 伊勢うどんの店
太くて柔らかい伊勢うどんが楽しめる専門店です。地元の人にも愛される味です。
>>公式サイト - 三重県鳥羽 伊勢志摩 中央市場『ザ・朝市』
カキ食べ放題&昼食 お食事処『漁師村』。新鮮な海の幸を使った料理が楽しめるお店です。特に刺身が絶品です。
>>公式サイト
金剛證寺周辺の泊まりたいホテル
金剛證寺のご由緒・ご利益・御朱印
金剛證寺・山門仁王門
金剛證寺のご由緒やご利益、御朱印についても気になる方のために、簡単にご紹介します。訪れる前に知っておくと、より深く楽しめます。
金剛證寺のご由緒
朝熊岳金剛證寺は、伊勢神宮の鬼門を守る重要な寺院で、古くから「お伊勢参らば朝熊をかけよ」と唄われ、参拝者が訪れる習わしがあります。
この寺は、欽明天皇の時代に暁台上人によって創建され、平安時代には弘法大師(空海)によって堂宇が建立され、密教修業の場として栄えました。1394年から1427年の応永年間には、仏地禅師が寺を再興し、臨済宗南禅寺派の特例地となりました。
金剛證寺は、神仏習合の思想を表し、天照大神も祀られています。参拝者は本堂を訪れた後、奥之院へ進むことが一般的で、奥之院には卒塔婆が立ち並ぶ独特の風景があります。
金剛證寺・本堂
金剛證寺のご利益
【ご本尊】
福威智満虚空蔵大菩薩(フクイチマンコクウゾウダイボサツ)
日本三大虚空蔵菩薩の一つであり、20年に一度のご開帳が行われます。
ご利益は、広大無辺な三徳を持ち、信者に多くのご利益をもたらすとされています。
- 福徳
幸運や繁栄をもたらし、家庭やビジネスの安定を助けます。 - 威徳
人々に尊敬される存在となるよう導き、社会的な地位や名声を高める効果があります。 - 智徳
知恵や学問の向上を促し、特に学業成就や受験合格を願う人々に支持されています。
金剛證寺・奥の院
金剛證寺の御朱印
金剛證寺のアクセス方法と駐車場案内[まとめ]
金剛證寺へのアクセス方法は、電車・高速バス・マイカーの3通り。それぞれの特徴を知って、自分に合った行き方を選んでみてください。
周辺の観光やグルメ・スポットもあわせて楽しめば、金剛證寺でのひとときがさらに充実したものになります。
ぜひこの記事を参考に、金剛證寺の魅力をたっぷり味わってください。
金剛證寺周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>金剛證寺の詳細はこちら[楽天トラベル]
土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[朝熊町]で検索、近くて安い駐車場を探す!