※本ページにはプロモーションが含まれています。
[注]アクセス情報は投稿時点で正確を期していますが、参拝の際は必ずご確認ください。万が一誤りがあっても責任は負いかねますので、ご了承ください。

高野山 金剛峯寺への3つのアクセス方法

高野山 金剛峯寺へのアクセス方法について、電車・高速バス・マイカーの3通りをご紹介します。
本記事では、それぞれの行き方をわかりやすく解説します。

金剛峯寺は、自然に囲まれた高野山の中心にある、荘厳で美しいお寺です。広い境内には畳300枚分もの大広間や、美しい襖絵が並ぶ部屋、季節ごとに表情を変える庭園があります。

写経や精進料理の体験も人気で、心が整うとSNSでも話題に。とくに冬の雪景色や、ライトアップされる夜の伽藍は写真映え抜群!非日常を感じたい人にぴったりのスポットです。

また、金剛峯寺へのアクセス方法のほか、現地の駐車場、周辺観光スポット5選、おすすめグルメ5選、泊まりたい宿泊情報まで幅広く紹介しています。

>>高野山 壇上伽藍へのアクセス方法と駐車場ガイド

>>高野山 奥之院へのアクセス方法と駐車場ガイド

金剛峯寺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>総本山 金剛峯寺の詳細はこちら[楽天トラベル]

土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[金剛峯寺]で検索、近くて安い駐車場を探す!

高野山 金剛峯寺へのアクセス方法と駐車場案内

金剛峯寺へは電車・バス・車の3つの方法でアクセス可能です。この記事では、目的に合わせて便利な行き方と、駐車場の情報をわかりやすくご紹介します。

①電車でのアクセス|最寄駅と所要時間

高野山 金剛峯寺の最寄駅極楽橋駅
極楽橋駅は南海高野線の駅です。
遠方から訪れる方も、極楽橋駅を経由するとアクセスしやすくなります。
(2025年5月1日現在)

各地〜(JR和歌山線・南海高野線)〜橋本駅〜(南海高野線)〜極楽橋駅〜(南海高野山ケーブル・5分)〜高野山駅〜(バス「奥の院行き」約10分)〜バス停「千住院橋」下車〜(徒歩2分)〜高野山 金剛峯寺
※南海高野山ケーブル:大人500円/小児250円
>>高野山内路線バス案内

②高速バス・夜行バスでのアクセス

バス比較なび(2025年5月1日現在)

>>東京 発 → 和歌山 行き 高速バス・夜行バス予約

>>大阪 発 → 和歌山 行き 高速バス・夜行バス予約

>>名古屋 発 → 和歌山 行き 高速バス・夜行バス予約

③車でのアクセスと駐車場情報

各地〜(京奈和自動車道)〜紀北かつらぎIC〜(約45分)〜金剛峯寺前駐車場〜(徒歩1分)〜高野山 金剛峯寺

高野山の最寄りのインターチェンジは、4ヶ所あります。次の説明を参考にしてください。
>>高野山の駐車場と観光スポット

  1. かつらぎ西IC〜から高野山(約40分)
  2. 紀北かつらぎIC〜高野山(40分弱)
  3. 高野口IC〜から高野山(50分弱)
  4. 橋本IC〜から高野山(50分弱)

無料駐車場】あり。
>>高野山内駐車場マップpdf[高野山公式サイト]

土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[金剛峯寺]で検索、近くて安い駐車場を探す!

高野山 金剛峯寺の観光スポット5選とおすすめグルメ5選

高野山の大門高野山の入り口 大門

金剛峯寺を訪れるなら、周辺の観光スポットやグルメも楽しみたいもの。神社から立ち寄りやすいおすすめのスポットを厳選してご紹介します。

金剛峯寺周辺の観光スポット5選

  1. 高野山ケーブル
    極楽橋駅から高野山駅までを約5分で結びます。急な斜面を登る途中の自然の景色がとても美しく、移動そのものが楽しめます。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  2. 大門(だいもん)
    高野山の入口に立つ大きな門で、訪れる人を迎えてくれます。高さ25.1メートルあり、両脇に立つ迫力ある仁王像も見ごたえがあります。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  3. 壇上伽藍(だんじょうがらん)
    空海が最初に建てた伽藍で、高野山の中心的な聖地です。根本大塔や金堂、国宝の不動堂など、多くの重要な建物が並んでいます。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  4. 奥之院(おくのいん)
    弘法大師が今も瞑想を続けていると信じられている場所です。参道には20万基もの墓石が並び、歴史ある荘厳な雰囲気に包まれています。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  5. 苅萱堂(かるかやどう)
    父と子が出家した感動的な物語が伝えられているお堂です。朱色の美しい建物の中には、物語を描いた額が掲げられています。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]

金剛峯寺周辺のおすすめグルメ5選

  1. 角濱ごまとうふ総本舗
    高野山名物のごま豆腐を提供する専門店。新鮮でクリーミーなごま豆腐が楽しめます。観光の合間に立ち寄るのに最適です。
    >>公式サイト
  2. 胡麻豆腐 濱田屋
    老舗の胡麻豆腐専門店で、滑らかな食感の胡麻豆腐が特徴。お土産にも最適な商品が揃っています。
    >>公式サイト
  3. 高野山料理 花菱
    精進料理の「三鈷膳」が名物で、見た目にも美しい料理が楽しめます。高野山の伝統的な味を堪能できる場所です。
    >>公式サイト
  4. 一乗院(精進料理)
    料理旅館としても知られ、精進料理を提供。静かな環境で、心を落ち着けながら食事が楽しめます。
    >>公式サイト
  5. つくも食堂
    創業約50年。大門近くの老舗食堂で、宗田節と昆布のだしで炊く釜めしが名物です。新潟産コシヒカリのおこげも楽しめ、「山菜釜めし」や「とり釜めし」が人気です。
    >>聖地リゾート:つくも食堂

金剛峯寺周辺の泊まりたいホテル

「金剛峯寺」おすすめホテル3選
金剛三昧院
高野山内で最も歴史があり、国宝重文建造物もございます。お食事は精進料理をご準備しております。/阪和自動車道和歌山ICより24号線よりで1時間15分。南海高野線・終点高野山下車バス千手院橋下車5分。
コメント数 : 166
★の数(総合): 4.20
高野山 宿坊 龍泉院
総本山金剛峯寺や檀上伽藍にとても近いところにあり、静かで落ち着いた佇まいである。/南海電鉄高野山駅よりバスにて約10分。最寄りのバス停(金剛峯寺前)から徒歩約5分。
コメント数 :
★の数(総合): 0.00
天徳院
重要文化財指定名勝天徳院庭園を寺内に有し、高野山の精進料理でおもてなしいたします。/南海高野線高野山駅よりバス15分、千手院橋前下車徒歩3分。
コメント数 : 16
★の数(総合): 0.00
楽天ウェブサービスセンター

高野山 金剛峯寺のご由緒・ご利益・御朱印

金剛峯寺の山門

金剛峯寺のご由緒やご利益、御朱印についても気になる方のために、簡単にご紹介します。訪れる前に知っておくと、より深く楽しめます。

高野山 金剛峯寺のご由緒

金剛峯寺は、弘法大師・空海が唐からの帰国時、「伽藍を建てるのにふさわしい地を示してほしい」と祈り、三鈷という法具を空に投げたことに始まります。

後にその三鈷を探して山中を訪れた空海は、黒と白の犬を連れた不思議な猟師や、「この山の主」と名乗る女性に導かれ、深い山奥へと進みます。そこには神秘的で幽玄な大地が広がっており、一本の松の枝にあの三鈷がかかっていました。

この出来事を受けて空海は、この地こそ真言密教の根本道場にふさわしいと確信し、高野山を開創、後の金剛峯寺が築かれました。

>>高野山 金剛峯寺[公式サイト]

高野山 金剛峯寺

高野山 金剛峯寺のご利益

ご本尊弘法大師(空海)
ただし、真言密教の中心的な仏である大日如来(だいにちにょらい)が、教義の根本にあります。高野山の他の伽藍(特に壇上伽藍や金堂)には、堂々とした大日如来像が安置されており、こちらで仏さまにお参りすることができます。

ご利益は、厄除けや病気平癒のご利益があるとされ、多くの参拝者が健康を願い訪れ、その効果を実感しています。また、精神的な浄化や心の安らぎをもたらす場所としても知られ、静寂な環境での瞑想や写経を通じて自己を見つめ直す機会を提供しています。

さらに、「大事を成す前に訪れると良い」とされ、重要な決断の前に祈りを捧げることで成功を収める力を授かると信じられています。

蟠龍庭(ばんりゅうてい)

蟠龍庭(ばんりゅうてい)

高野山 金剛峯寺の御朱印

高野山 金剛峯寺の御朱印

高野山 金剛峯寺のアクセス方法と駐車場案内[まとめ]

高野山 金剛峯寺へのアクセス方法は、電車・高速バス・マイカーの3通り。それぞれの特徴を知って、自分に合った行き方を選んでみてください。

周辺の観光やグルメ・スポットもあわせて楽しめば、高野山 金剛峯寺でのひとときがさらに充実したものになります。

ぜひこの記事を参考に、高野山 金剛峯寺の魅力をたっぷり味わってください。

>>高野山 壇上伽藍へのアクセス方法と駐車場ガイド

>>高野山 奥之院へのアクセス方法と駐車場ガイド

金剛峯寺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>総本山 金剛峯寺の詳細はこちら[楽天トラベル]

土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[金剛峯寺]で検索、近くて安い駐車場を探す!

おすすめの記事