鹿島神宮の楼門
鹿島神宮へのアクセス方法について、電車・高速バス・マイカーの3通りをご紹介します。
本記事では、それぞれの行き方をわかりやすく解説します。
鹿島神宮は、勝利祈願や必勝祈願で知られ、「鹿島立ち」という言葉が示す通り、決意を固める場所として信仰されています。
また、鹿島神宮は、香取神宮や息栖神社とともに「東国三社」として親しまれています。
さらに、鹿島神宮へのアクセス方法のほか、現地の駐車場、周辺観光スポット5選、おすすめグルメ5選、泊まりたい宿泊情報まで幅広く紹介しています。鹿島神宮を訪れる前にチェックしておきたい情報が満載です。
鹿島神宮周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>鹿島神宮の詳細はこちら[楽天トラベル]
土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[鹿島神宮]で検索、近くて安い駐車場を探す!
Contents
鹿島神宮へのアクセス方法と駐車場案内
鹿島神宮へは電車・バス・車の3つの方法でアクセス可能です。この記事では、目的に合わせて便利な行き方と、駐車場の情報をわかりやすくご紹介します。
①電車でのアクセス|最寄駅と所要時間
【鹿島神宮の最寄駅】鹿島神宮駅
鹿島神宮駅は、JR鹿島線と鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の接続駅です。
遠方から訪れる方も、鹿島神宮駅を経由するとアクセスしやすくなります。
(2025年4月18日現在)
- 東京駅〜(JR特急成田エクスプレス号)〜成田駅〜(JR成田線・鹿島神宮行)〜鹿島神宮駅から徒歩10分
片道IC:3,000円/所要時間:2時間8分
②高速バス・夜行バスでのアクセス
- 東京駅前〜(高速バス・京成バス・かしま号)〜鹿島神宮
片道IC:1,980円/所要時間:2時間5分
バス比較なび(2025年5月4日現在)
>>大阪 発 → 鹿島神宮 行き 乗換 高速バス・夜行バス予約
③車でのアクセスと駐車場情報
- 箱崎〜(湾岸線または京葉道)〜宮野木JCT〜(東関東自動車道)〜潮来IC〜(一般道)〜鹿島神宮
【駐車場】参拝者第一駐車場(60台)
普通車300円/中型車500円
表参道突き当たり大鳥居脇
※大晦日~1月3日の間は、交通規制エリアとなるため閉鎖になります。
※1月4日〜8日は、特別料金となります。
鹿島神宮周辺の観光スポット5選とおすすめグルメ5選
鹿島神宮を訪れるなら、周辺の観光スポットやグルメも楽しみたいもの。神社から立ち寄りやすいおすすめのスポットを厳選してご紹介します。
鹿島神宮周辺の観光スポット5選
- カシマサッカースタジアム
サッカー専用スタジアムでしか味わうことのできないフィールドとの一体感が、スタンドのどこからでも味わえるように工夫されている。約4万人を収容できる。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - カシマサッカーミュージアム
カシマサッカースタジアム内にあるミュージアム。鹿島アントラーズ関連の展示や、2002年FIFAワールドカップの名シーンを楽しめます。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 鹿島アントラーズオフィシャルショップ クラブハウス店
アントラーズ関連商品が豊富に揃うショップ。夏には、選手の愛用品が当たるサンクスフェアなどのイベントも開催されています。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 霞ヶ浦ふれあいランド
水の科学館には、入館者の体重・性別・年齢などから水分量を計算し、大きな水槽に同量の水を出してみせるなど、参加型の楽しいユニークな展示がある - タカノフーズ納豆博物館
「納豆という食べ物がどのようにして誕生したか」から始まり、歴史、伝説、世界の大豆加工品の紹介など、納豆に関することを集めた博物館。
>>タカノフーズ・公式サイト
鹿島神宮周辺のおすすめグルメ5選
鹿嶋市の魅力的な食材には、鹿島灘はまぐりや鹿島たこ、寒ヒラメ、かしまし豚などがあり、どれも豊かな味わいが楽しめます。
- 浜焼き 漁師小屋
鹿嶋沖で獲れた魚介を浜焼きで豪快に!看板の浜焼きに加え、新鮮魚の定食も人気です。海風を感じるテラス席はペット同伴OK。家族連れやグループにもおすすめです。
>>公式サイト - お食事処 鈴章
明治30年創業、鹿島神宮門前の老舗です。地元の山海の幸や淡水の珍味を使った料理が評判。参拝帰りに立ち寄りたくなる、歴史あるおもてなしのお店です。
>>公式サイト - 和風レストラン やまびこ
鹿嶋市内にある、落ち着いた雰囲気の和食レストランです。地元の食材を活かした定食や一品料理が充実。昼夜営業しており、家族連れにもおすすめです。
>>茨城市 JOY KASHIMA:和風レストラン やまびこ - SOBA随神(かんながら)
“食べてキレイになる”をテーマにした、新感覚のお蕎麦屋さん。カレースムージーそばなど個性的なメニューも!美容と健康を意識した女性にも人気です。
>>いばナビ:SOBA随神 - COFFEE ノンノ
手作りハンバーグが自慢の、昔ながらの喫茶店。ボリューム満点の食事に加え、店内には漫画がずらり。食事と一緒に、ゆったり楽しい時間を過ごせます。
>>公式ページ
鹿島神宮周辺の泊まりたいホテル
鹿島神宮のご由緒・ご利益・御朱印
鹿島神宮の拝殿
鹿島神宮のご由緒やご利益、御朱印についても気になる方のために、簡単にご紹介します。訪れる前に知っておくと、より深く楽しめます。
鹿島神宮のご由緒
鹿島神宮は、初代神武天皇の時代に創建されました。
神武天皇は東征中、武甕槌大神(タケミカヅチノオオカミ)の「韴霊剣」によって危機を救われ、その感謝を込めてこの地に大神を祀りました。
古くは東国遠征の拠点として重要視され、武将たちからも篤く信仰されました。
現在の社殿や奥宮、楼門は徳川家康や水戸徳川家の奉納によるもので、いずれも重要文化財に指定されています。
拝殿・幣殿・石の間・本殿とご神木
鹿島神宮のご祭神
武甕槌大神(タケミカヅチノオオカミ)
神代の昔、天照大御神(アマテラスオオミカミ)の命を受け、香取神宮のご祭神である経津主大神(フツヌシノオオカミ)と共に出雲の国へ降り立ちました。
そこで大国主命(オオクニヌシノミコト)と話し合い、国譲りの交渉を成功させ、日本の建国に尽力されました。
鹿島神宮のご利益
【ご祭神】
武甕槌大神(タケミカヅチノオオカミ)
神代の昔、天照大御神(アマテラスオオミカミ)の命を受け、香取神宮のご祭神である経津主大神(フツヌシノオオカミ)と共に出雲の国へ降り立ちました。
そこで大国主命(オオクニヌシノミコト)と話し合い、国譲りの交渉を成功させ、日本の建国に尽力されました。
鹿島神宮のご利益は、主に「武運長久」「勝負運向上」「厄除け」「開運招福」があります。
特に、ご祭神・武甕槌大神を祀ることから、強い意志や決断力を高め、勝負事や大切な局面での成功をサポートするとされています。
また、厄除けや災難を遠ざける力があると信じられており、開運や幸福をもたらすご利益も期待されています。
鹿島神宮の御朱印
武甕槌大神の荒御魂を祀る奥宮
鹿島神宮のアクセス方法と駐車場案内[まとめ]
鹿島神宮へのアクセス方法は、電車・高速バス・マイカーの3通り。それぞれの特徴を知って、自分に合った行き方を選んでみてください。
周辺の観光やグルメ・スポットもあわせて楽しめば、鹿島神宮でのひとときがさらに充実したものになります。
ぜひこの記事を参考に、鹿島神宮の魅力をたっぷり味わってください。
鹿島神宮周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>鹿島神宮の詳細はこちら[楽天トラベル]
土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[鹿島神宮]で検索、近くて安い駐車場を探す!
「東北三社」香取神宮のアクセス方法・駐車場ガイド
香取神宮へのアクセス方法・駐車場ガイド|観光スポット・グルメ情報も紹介
「東北三社」息栖神社のアクセス方法・駐車場ガイド
息栖神社へのアクセス方法・駐車場ガイド|観光スポット・グルメ情報も紹介