※本ページにはプロモーションが含まれています。
[注]アクセス情報は投稿時点で正確を期していますが、参拝の際は必ずご確認ください。万が一誤りがあっても責任は負いかねますので、ご了承ください。

常陸国出雲大社への3つのアクセス方法

常陸国出雲大社へのアクセス方法について、電車・高速バス・マイカーの3通りをご紹介します。
本記事では、それぞれの行き方をわかりやすく解説します。

常陸国出雲大社のご祭神・大国主大神は、常陸国(現在の茨城県)で少名彦命と共に国づくりをしたと伝えられています。

出雲大社から諏訪大社を経て、日の昇る常陸国へと分霊されました。

さらに、常陸国出雲大社へのアクセス方法のほか、現地の駐車場、周辺観光スポット5選、おすすめグルメ5選、泊まりたい宿泊情報まで幅広くカバーしています。

常陸国出雲大社周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>常陸国出雲大社の詳細はこちら[楽天トラベル]
土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[笠間市]で検索、近くて安い駐車場を探す!

常陸国出雲大社へのアクセス方法と駐車場案内

常陸国出雲大社へは電車・バス・車の3つの方法でアクセス可能です。この記事では、目的に合わせて便利な行き方と、駐車場の情報をわかりやすくご紹介します。

①電車でのアクセス|最寄駅と所要時間

【常陸国出雲大社の最寄駅】JR水戸線 福原駅
遠方から訪れる方も、JR福原駅を経由するとアクセスしやすくなります。
(2025年4月22日現在)

各地〜(JR水戸線)〜福原駅〜(徒歩7分)〜常陸国出雲大社

  • 東京方面から
    JR上野駅〜(常磐線スーパーひたち&フレッシュひたち:約60分)〜友部駅〜(笠間・下館方面の水戸線:約20分)〜福原駅〜(徒歩7分)〜常陸国出雲大社
  • 福島・ひたちなか方面から
    (常磐線)〜水戸駅〜(笠間方面の水戸線:約35分)〜福原駅〜(徒歩7分)〜常陸国出雲大社
  • 東北方面から
    郡山〜(東北新幹線:約80分)〜小山〜(水戸線笠間方面約50分)〜福原駅〜(徒歩7分)〜常陸国出雲大社

②高速バス・夜行バスでのアクセス

バス比較なび

>>東京 発 → 笠間・茨城町 行き 高速バス・夜行バス

>>大阪 発 → 笠間・茨城町 行き 高速バス・夜行バス

③車でのアクセスと駐車場情報

  • 東京方面から
    三郷JCTより常磐自動車道へ〜友部JCT経由北関東自動車道笠間方面〜笠間西I.C下車1km
    東北自動車道栃木都賀JCT〜北関東自動車道笠間西I.C下車1㎞
  • 福島・ひたちなか方面から
    常磐自動車道水戸I.C下車〜国道50号笠間・下館方面へ〜約40分走らせ右手
  • 小山方面から
    国道50号を笠間方面、笠間市に入ってすぐ左手

無料駐車場】あり。300台
※バイク、自転車置き場は「薬神神社」前駐車場をご利用ください。

常陸国出雲大社周辺の観光スポット5選とおすすめグルメ5選

常陸国出雲大社を訪れるなら、周辺の観光スポットやグルメも楽しみたいもの。神社から立ち寄りやすいおすすめのスポットを厳選してご紹介します。

常陸国出雲大社周辺の観光スポット5選

  1. 石切山脈
    巨大な岩壁がそびえ立つ迫力満点の景勝地。まるで異世界のような風景が広がり、探検気分で散策を楽しめます。
    >>公式サイト
  2. 笠間稲荷神社
    日本三大稲荷のひとつ。本殿は江戸時代末期の建築で、周囲の精巧な彫刻は国の重要文化財に指定されています。特に「三頭八方睨み龍」は必見です。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  3. 茨城県陶芸美術館
    東日本初の陶芸専門の県立美術館。陶芸家として初めて文化勲章を受章した板谷波山の作品や、人間国宝である松井康成の作品などを展示し、笠間焼の歴史も紹介しています。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  4. 笠間つつじ公園
    標高182mの佐白山の中腹に位置し、4月中旬から5月上旬にかけて約8500株のヤマツツジなどが咲き誇ります。山全体が鮮やかな赤に染まり、見応え抜群です。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  5. 笠間パーキングエリア(東・西)
    市内でも評判のご当地グルメ「笠間いなり」を手作りで販売。種類が豊富で、いろいろな味を楽しめます。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]

常陸国出雲大社周辺のおすすめグルメ5選

蕎麦・稲荷定食

  1. 出雲館・お食事処 ぷりえーる
    常陸国出雲大社の境内にあるレストラン。稲庭うどんや常陸秋そばをはじめ、軽食やデザートも楽しめます。団体向けの会食や宴会の予約も可能で、美しい景色を眺めながらの食事が魅力です。
    >>笠間環境協会:出雲館・お食事処 ぷりえーる
  2. 徳次郎食堂
    地元の人々に愛される食堂。ボリューム満点の定食や丼物を手頃な価格で提供し、家庭的な雰囲気の中で食事を楽しめます。特に、地元の食材を使った料理が人気です。
    >>いばナビ:徳次郎食堂
  3. そば処 井がわ
    手打ちそばが自慢のそば処。風味豊かなそばを提供し、特に天ぷらそばやざるそばが評判です。落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくりと食事が楽しめます。
    >>
  4. >>いばナビ:そば処 井がわ
  5. まるす食堂
    和食中心のメニューが揃う食堂。新鮮な魚や地元の野菜を使った定食が充実しており、アットホームな雰囲気で家族連れにもおすすめです。
    >>食べログ:まるす食堂
  6. 魚福
    常磐産魚介と地元の米・野菜を使用し、季節を大切にした寿司・和食店です。ランチは笠間焼の器で視覚的な楽しさも提供。全席個室でくつろげる空間をご用意しています。
    >>笠間観光協会公式ガイド:魚福

常陸国出雲大社周辺の泊まりたいホテル

「福原駅」
旧洗心館キャンプ場 ^
茨城の多くの方に林間学校として親しまれた茨城県の旧「洗心館」の跡地を、多くの方に自然を楽しんでいただ/福原駅から車で約20分
コメント数 : 2
★の数(総合): 0.00
楽天ウェブサービスセンター

常陸国出雲大社のご由緒・ご利益・御朱印

常陸国出雲大社

常陸国出雲大社のご由緒

平成4年12月4日、島根県の出雲大社から、大国主大神のご分霊が茨城県笠間市に祀られました。

大国主大神は、神代の昔に少彦名神と共に常陸国で国づくりを行い、後に天照大御神に国を譲ったことで、日本の建国に貢献しました。

そのため、国土の守護神として仰がれ、農業・漁業・医療、縁結び、商売繁盛、災難除け、死後の魂の導きなど、多くのご利益がある「だいこくさま」として信仰されています。

出雲大社(「日隅宮」)から諏訪大社を経て、日の昇る常陸国へと直線で結ばれた笠間市は、大国主大神と深いご縁のある地とされています。

>>常陸国出雲大社[公式サイト]

常陸国出雲大社のご利益

主祭神:大国主大神(オオクニヌシノオオカミ)
龍蛇神社:龍蛇神(リュウジャシン)
薬神神社:少彦那神(スクナヒコナノカミ)

主祭神は恋愛や人間関係の縁を結ぶ神として信仰され、多くの参拝者が良縁を願って訪れています。

また商売や事業の成功をもたらす神としても知られ、厄除けのご利益もあるため、特に厄年の方々が災難回避を祈願します。

さらに少彦那神は医療や健康に関するご利益があり、境内の薬神神社では健康祈願に特化した祈祷が行われています。

常陸国出雲大社の御朱印

常陸国出雲大社の御朱印刺繍で装飾された特別御朱印

常陸国出雲大社のアクセス方法と駐車場案内[まとめ]

常陸国出雲大社へのアクセス方法は、電車・高速バス・マイカーの3通り。それぞれの特徴を知って、自分に合った行き方を選んでみてください。

周辺の観光やグルメ・スポットもあわせて楽しめば、常陸国出雲大社でのひとときがさらに充実したものになります。

ぜひこの記事を参考に、常陸国出雲大社の魅力をたっぷり味わってください。

常陸国出雲大社周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>常陸国出雲大社の詳細はこちら[楽天トラベル]
土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[笠間市]で検索、近くて安い駐車場を探す!

おすすめの記事