※本ページにはプロモーションが含まれています。
[注]アクセス情報は投稿時点で正確を期していますが、参拝の際は必ずご確認ください。万が一誤りがあっても責任は負いかねますので、ご了承ください。

銀閣寺へのアクセス方法

銀閣寺へのアクセス方法について、電車・高速バス・マイカーの3通りをご紹介します。
本記事では、それぞれの行き方をわかりやすく解説します。

銀閣寺(正式名称:慈照寺)は、白砂の波模様「銀沙灘」と富士山型の「向月台」がSNS映え抜群。

苔むす庭園や展望台からの京都の眺望も魅力で、四季折々の美しさが楽しめます。静寂と美の調和を感じる癒しのスポットです。

また、銀閣寺へのアクセス方法のほか、現地の駐車場、周辺観光スポット5選、おすすめグルメ5選、泊まりたい宿泊情報まで幅広く紹介しています。

銀閣寺へのアクセス方法と駐車場案内

銀閣寺へは電車・バス・車の3つの方法でアクセス可能です。この記事では、目的に合わせて便利な行き方と、駐車場の情報をわかりやすくご紹介します。

①電車でのアクセス|最寄駅と所要時間

銀閣寺の住所】京都府京都市左京区銀閣寺町2
銀閣寺の最寄駅出町柳駅
出町柳駅は、京阪本線、京阪鴨東線、叡山電鉄叡山本線の駅です。
遠方から訪れる方は「京都駅」を経由するとアクセスしやすくなります。
(2025年5月19日現在)

  • 各地〜(京阪本線)〜出町柳駅〜(徒歩約30分)〜銀閣寺
  • 各地〜(京阪本線)〜出町柳駅〜(バス約20分)〜銀閣寺道〜(500m徒歩約7分)〜銀閣寺
  • 各地京都駅〜(バス約50分)〜銀閣寺道〜(500m徒歩約7分)〜銀閣寺
  • 各地京都駅〜(約3分)〜東福寺〜(約7分)〜三条〜(約3分)〜出町柳駅〜(バス約20分)〜銀閣寺道〜(500m徒歩約7分)〜銀閣寺

②高速バス・夜行バスでのアクセス

バス比較なび(2025年5月19日現在)

>>東京 発 → 京都 行き 高速バス・夜行バス予約

>>東京駅 発 → 京都 行き 高速バス・夜行バス予約

>>新宿 発 → 京都 行き 高速バス・夜行バス予約

>>大阪 発 → 京都 行き 高速バス・夜行バス予約

>>名古屋 発 → 京都 行き 高速バス・夜行バス予約

③車でのアクセスと駐車場情報

各地〜(名神高速道路)〜京都東IC〜(約25分)〜銀閣寺

銀閣寺駐車場】ありません。
京都市銀閣寺観光駐車場:075-771-0783
8:40~17:10 バス12台・普通車40台

土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[銀閣寺]で検索、近くて安い駐車場を探す!

銀閣寺周辺の観光スポット5選とおすすめグルメ5選

銀閣寺を訪れるなら、周辺の観光スポットやグルメも楽しみたいもの。神社から立ち寄りやすいおすすめのスポットを厳選してご紹介します。

銀閣寺周辺の観光スポット5選

  1. 哲学の道
    銀閣寺から南禅寺へと続く約2kmの遊歩道です。四季折々の風景が楽しめ、散策に最適な場所です。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  2. 南禅寺
    臨済宗の大本山で、壮大な三門と水路閣が見どころです。歴史的建造物と自然が調和した美しい景観が魅力です。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  3. 蹴上インクライン
    かつて船を運んだ傾斜鉄道の跡地で、桜の名所としても有名です。春には多くの花見客で賑わいます。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  4. 平安神宮
    明治時代に創建された神宮で、朱塗りの大鳥居が印象的です。広大な庭園も見応えがあります。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  5. 詩仙堂
    江戸時代の文人・石川丈山が築いた山荘で、四季折々の庭園が楽しめます。静かな時間を過ごすのに最適です。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]

銀閣寺周辺のおすすめグルメ5選

  1. お食事処 京焚
    地元の食材を活かした和食が楽しめるお店です。落ち着いた雰囲気で、ゆったりと食事ができます。
    >>公式サイト
  2. 京・銀閣寺 八よし
    京料理を気軽に楽しめるお店で、ランチやディナーに最適です。季節の食材を使った料理が魅力です。
    >>公式サイト
  3. 名代とんかつ かつくら 銀閣寺店
    厳選された豚肉を使ったとんかつが人気のお店です。サクサクの衣とジューシーな肉のバランスが絶妙です。
    >>公式サイト
  4. おめん 銀閣寺本店
    自家製のうどんと豊富な薬味が特徴のお店です。観光の合間に立ち寄りやすい立地も魅力です。
    >>公式サイト
  5. 京都『日の出うどん』
    カレーうどんが名物で、地元の人々にも愛されるお店です。濃厚なスープとコシのあるうどんが絶品です。
    >>公式サイト

銀閣寺周辺の泊まりたいホテル

「銀閣寺」おすすめホテル3選
銀閣寺バケーションホーム/民泊
銀閣寺 住宅街の一角にあるバケーションホーム。【民泊】/元田中駅より徒歩にて約7分
コメント数 : 2
★の数(総合): 0.00
ペンション北白川
銀閣寺より徒歩約10分、哲学の径徒歩約5分。東山散策にも便利な立地♪ アットホームなおもてなしのお宿/京都駅より市バス乗車。北白川別当町下車、徒歩約2分(所要時間:約30~50分)
コメント数 : 137
★の数(総合): 3.67
ザ・プリンス 京都宝ヶ池、オートグラフコレクション
京都駅から乗り換えなし20分。都会の喧騒から離れてこころ穏やかなひとときをお過ごしください。/【地下鉄烏丸線】京都駅から国際会館駅まで乗り換えなし20分。④-2出入口より徒歩3分【車】京都東I.C.から平常時35分
コメント数 : 2162
★の数(総合): 4.44
楽天ウェブサービスセンター

銀閣寺のご由緒・ご利益・御朱印

銀閣寺

銀閣寺のご由緒やご利益、御朱印についても気になる方のために、簡単にご紹介します。訪れる前に知っておくと、より深く楽しめます。

銀閣寺のご由緒

銀閣寺(正式名称:慈照寺)は、室町幕府第8代将軍・足利義政が1482年に建てた東山山荘「東山殿」を前身とする寺院です。義政の死後、1490年に禅寺として改められ、臨済宗相国寺派の末寺となりました。

庭園は池泉回遊式で、白砂の「銀沙灘」や円錐形の「向月台」が特徴的です。また、銀閣(観音殿)や東求堂は国宝に指定されており、日本の伝統建築や庭園美を堪能できます。

※金閣寺、銀閣寺はともに相国寺の塔頭寺院(たっちゅうじいん)です。

>>銀閣寺[公式サイト]

富士山型の「向月台」富士山型の「向月台」

銀閣寺のご利益

ご本尊
観世音菩薩(カンゼオンボサツ)

ご利益は、心の安らぎや癒し、精神的な浄化にあるとされています。禅の精神を体現する庭園や建築物が、訪れる人々に静寂と美の調和を感じさせ、日常の喧騒から解放される場所として親しまれています。

また、観音菩薩の慈悲により、心の平穏や人間関係の改善、願望成就などのご利益があると信じられています。

銀閣寺(展望所)銀閣寺(展望所)

銀閣寺の御朱印

銀閣寺の御朱印

銀閣寺のアクセス方法と駐車場案内[まとめ]

銀閣寺へのアクセス方法は、電車・高速バス・マイカーの3通り。それぞれの特徴を知って、自分に合った行き方を選んでみてください。

周辺の観光やグルメ・スポットもあわせて楽しめば、銀閣寺でのひとときがさらに充実したものになります。

ぜひこの記事を参考に、銀閣寺の魅力をたっぷり味わってください。

銀閣寺周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>銀閣寺の詳細はこちら[楽天トラベル]

土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[銀閣寺]で検索、近くて安い駐車場を探す!

おすすめの記事