※熱田神宮境内では、外部カメラマンによる撮影は原則禁止!
熱田神宮へのアクセス方法について、電車・高速バス・マイカーの3通りをご紹介します。
本記事では、それぞれの行き方をわかりやすく解説します。
熱田神宮には、樹齢1000年を超える大楠やお清水さまなど、自然と神秘が融合した場所が点在しています。また、刀剣ファン必見の「草薙館」では、約450口の名刀が展示されており、文化的な魅力も豊富です。
参拝後は、名物「宮きしめん」を味わったり、近隣の「あつたnagAya(参照)」で地元グルメやスイーツを楽しむのもおすすめです。
さらに、熱田神宮へのアクセス方法のほか、現地の駐車場、周辺観光スポット5選、おすすめグルメ5選、泊まりたい宿泊情報まで幅広く紹介しています。
Contents
熱田神宮へのアクセス方法と駐車場案内
熱田神宮へは電車・バス・車の3つの方法でアクセス可能です。この記事では、目的に合わせて便利な行き方と、駐車場の情報をわかりやすくご紹介します。
①電車でのアクセス|最寄駅と所要時間
【熱田神宮の住所】愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1-1
【熱田神宮の最寄駅】神宮前駅
神宮前駅は、名鉄名古屋本線の駅です。
遠方から訪れる方も「神宮前駅」を経由するとアクセスしやすくなります。
(2025年6月5日現在)
- 各地〜(名鉄名古屋本線)〜神宮前駅〜(東門へ徒歩3分)〜熱田神宮
- 各地〜(地下鉄名城線)〜熱田神宮伝馬町駅〜(正門[南門]へ徒歩7分)〜熱田神宮
- 各地〜(地下鉄名城線)〜熱田神宮西駅〜(西門へ徒歩7分)〜熱田神宮
②高速バス・夜行バスでのアクセス
バス比較なび(2025年6月1日現在)
③車でのアクセスと駐車場情報
各地〜(名古屋3号大高線)〜堀田出入口〜(1km3分)〜熱田神宮
【無料駐車場】あり。400台
土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[熱田神宮]で検索、近くて安い駐車場を探す!
[注]Googleマップは広告表示の影響で、迂回ルートなどが表示される場合があります。
熱田神宮周辺の観光スポット5選とおすすめグルメ5選
熱田神宮を訪れるなら、周辺の観光スポットやグルメも楽しみたいもの。神社から立ち寄りやすいおすすめのスポットを厳選してご紹介します。
熱田神宮周辺の観光スポット5選
-
- あつたnagAya
名鉄「神宮前駅」の西口すぐの商業施設。町の歴史をモチーフにした街道沿いの長屋には、特産品を始め、地域の魅力を再発見できる店が軒を連ねています。
>>公式サイト - 白鳥庭園
日本庭園の美しさが光る癒しスポットです。池泉回遊式の落ち着いた空間で、四季折々の風情が楽しめます。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 熱田湊常夜灯
旧東海道の「七里の渡し」航路を照らすため、1625年に建立された灯台です。火災や移築を経て、1955年に復元されました。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル] - 名古屋城
慶長17年(1612)築城で、天守閣は昭和34年に再建されました。現存する3つの門と櫓、本丸御殿の障壁画は重要文化財です。現在は復元された「玄関表書院」が公開中です。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
- あつたnagAya
- 金山南ビル美術館(旧名古屋ボストン美術館)
現在はイベントスペースとして使われることもある施設で、時期によりアート展示も。金山駅からも近く、アクセス良好です。
>>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
熱田神宮周辺のおすすめグルメ5選
- あつた蓬莱軒 神宮店
元祖ひつまぶしの名店です。予約推奨ですが、香ばしいうなぎと三段階の食べ方が楽しめます。
>>公式サイト - 宮きしめん 神宮店
境内に併設された名物きしめんのお店です。だしの旨味とつるんとした麺が絶妙で、軽食にもぴったりです。
>>公式サイト - スギモト本店(肉料理)
創業100年を超える老舗の精肉店が営むレストランです。ランチのステーキ丼やしゃぶしゃぶが人気です。
>>公式サイト - 備長ひつまぶし 備長 イオンモール熱田店
ショッピングついでに立ち寄れる便利なうなぎ専門店です。上品な味わいでファミリーにもおすすめです。
>>公式サイト - PASTEL 金山店
名物「なめらかプリン」で知られるお店です。カフェ利用もランチも気軽に楽しめます。
>>公式サイト
熱田神宮周辺の泊まりたいホテル
熱田神宮のご由緒・ご利益・御朱印
熱田神宮のご由緒やご利益、御朱印についても気になる方のために、簡単にご紹介します。訪れる前に知っておくと、より深く楽しめます。
熱田神宮のご由緒
熱田神宮は、日本の三種の神器のひとつ「草薙神剣(クサナギノミツルギ)」をまつることから始まりました。
第12代・景行天皇の時代、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が三重県で亡くなったあと、妃の宮簀媛命(ミヤスヒメノミコト)が神剣を現在の熱田の地にまつったのが起こりです。
伊勢神宮に次ぐ格式の高い神社として、「熱田さま」「宮」の名で親しまれ、国家を守る大切な神社ともされてきました。
広大な境内には樹齢1,000年をこえる大きな楠(くすのき)が立ち並び、宝物館には皇室や全国の人々から奉納された6,000点以上の貴重な品々が展示されています。また「草薙館」では、有名な刀など約450点が順番に展示されています。
熱田神宮のご利益
【ご祭神】熱田大神(アツタノオオカミ)
【御霊代】草薙神剣(クサナギノミツルギ)
【相殿神】
天照大神(アマテラスオオミカミ)
素盞嗚尊(スサノオノミコト)
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)
宮簀媛命(ミヤスヒメノミコト)
建稲種命(タケイナダネノミコト)古墳時代の豪族・尾張国造の一人。
ご利益は多岐にわたり、家内安全、無病息災、交通安全、商売繁盛、縁結び、学業成就、出世開運など、人生のさまざまな願いに応えてくれるとされています。
特に、学業成就を願う方には、知恵の神様である乎止與命(オトヨノミコト)を祀る上知我麻神社が人気です。また、商売繁盛を願う方には、事代主命(コトシロヌシノミコト)と大国主命(オオクニヌシノミコト)を祀る事代主社と大国主社が親しまれています。
熱田神宮の御朱印
熱田神宮のアクセス方法と駐車場案内[まとめ]
熱田神宮へのアクセス方法は、電車・高速バス・マイカーの3通り。それぞれの特徴を知って、自分に合った行き方を選んでみてください。
周辺の観光やグルメ・スポットもあわせて楽しめば、熱田神宮でのひとときがさらに充実したものになります。
ぜひこの記事を参考に、熱田神宮の魅力をたっぷり味わってください。
熱田神宮周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>熱田神宮の詳細はこちら[楽天トラベル]
土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[熱田神宮]で検索、近くて安い駐車場を探す!