※本ページにはプロモーションが含まれています。
[注]アクセス情報は投稿時点で正確を期していますが、参拝の際は必ずご確認ください。万が一誤りがあっても責任は負いかねますので、ご了承ください。

明治神宮へのアクセス方法

明治神宮へのアクセス方法について、電車・高速バス・マイカーの3通りをご紹介します。
本記事では、それぞれの行き方をわかりやすく解説します。

明治神宮は、約10万本の木々が生い茂る広大な森に囲まれた神社です。南参道には全国から奉納された日本酒の樽や、明治天皇が好んだワインの樽が並び、フォトスポットとしても人気です。

境内には、縁結びで知られる「夫婦楠(めおとぐす)」や、清らかな水が湧き出るパワースポット「清正井(きよまさのいど)」など、見どころが豊富です。

また、6月には御苑内の花菖蒲田で、約150種1,500株の花菖蒲が見頃を迎え、色とりどりの花が咲き誇ります。

この記事では明治神宮へのアクセス方法のほか、現地の駐車場、周辺観光スポット5選、おすすめグルメ5選、泊まりたい宿泊情報まで幅広く紹介しています。

明治神宮へのアクセス方法と駐車場案内

明治神宮へは電車・バス・車の3つの方法でアクセス可能です。この記事では、目的に合わせて便利な行き方と、駐車場の情報をわかりやすくご紹介します。

①電車でのアクセス|最寄駅と所要時間

明治神宮の住所】東京都渋谷区代々木神園町1-1
明治神宮の最寄駅JR原宿駅
原宿駅には、JR山手線、東京メトロ副都心線と千代田線が通っています。
遠方から訪れる方も「JR原宿駅」を経由するとアクセスしやすくなります。
(2025年6月7日現在)

  • 各地〜(JR山手線)〜原宿駅〜(徒歩1分)〜明治神
  • 各地〜(東京メトロ副都心線・千代田線)〜原宿駅〜(徒歩1分)〜明治神宮

②高速バス・夜行バスでのアクセス

バス比較なび(2025年6月7日現在)

>>大阪 発 → 明治神宮野球場 行き 高速バス・夜行バス予約

>>名古屋 発 → 新宿 行き 高速バス・夜行バス予約

>>名古屋 発 → 東京 行き 高速バス・夜行バス予約

③車でのアクセスと駐車場情報

各地〜(首都3号渋谷線)〜渋谷IC〜(神宮通り2.1km約13分)〜明治神宮

駐車場】明治神宮外苑絵画館396台(1日1回1,600円)、明治記念館97台(施設利用者は無料)

土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[明治神宮]で検索、近くて安い駐車場を探す!

明治神宮周辺の観光スポット5選とおすすめグルメ5選

明治神宮を訪れるなら、周辺の観光スポットやグルメも楽しみたいもの。神社から立ち寄りやすいおすすめのスポットを厳選してご紹介します。

明治神宮周辺の観光スポット5選

  1. 浮世絵太田記念美術館
    浮世絵に特化した静かな美術館で、江戸の粋を味わえます。原宿駅から徒歩数分の隠れた名所です。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  2. 東郷神社
    都心とは思えない静寂に包まれた神社で、勝運と縁結びのご利益があります。池と緑に癒されます。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  3. 竹下通り
    若者の街として有名ですが、朝の時間帯は落ち着いて散策できます。個性的な雑貨探しも魅力です。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  4. 岡本太郎記念館
    表参道から15分ほど歩いた場所にあり、芸術家・岡本太郎の世界を体感できます。刺激と癒しが共存する不思議な空間です。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]
  5. 青山霊園
    歴史的人物の墓地が並ぶ静寂の中で、歴史散歩が楽しめます。春には桜並木が見事で、多くの人が訪れます。
    >>口コミや周辺の宿を見てみる[楽天トラベル]

明治神宮周辺のおすすめグルメ5選

  1. Afuri 原宿(アフリ)[柚子塩ラーメン]
    女性にも人気のヘルシー系ラーメン店です。公式サイトあり・柚子の香りが爽やかで、罪悪感なく楽しめます。
    >>公式サイト
  2. ナプレ 表参道(南青山)
    薪窯で焼く本格ナポリピッツァが楽しめる名店です。緑に囲まれたテラス席もあり、夫婦での食事にもおすすめです。
    >>公式サイト
  3. アニヴェルセル カフェ 表参道
    表参道の象徴的なテラスカフェで、優雅な時間を過ごせます。スイーツもランチも充実しており、大人の休憩にぴったりです。
    >>公式サイト
  4. 俺のフレンチ・イタリアン 表参道
    カジュアルながら本格的なフレンチとイタリアンをリーズナブルに楽しめます。ワインと一緒に夫婦での夜にもおすすめです。
    >>公式サイト
  5. 彩茶房(さいさぼう) 原宿店
    台湾茶とスイーツが味わえる静かなティーサロンです。観光の合間にリラックスするのに最適です。
    >>Instagram

明治神宮周辺の泊まりたいホテル

「明治神宮」おすすめホテル3選
東急ステイ青山プレミア
外苑前徒歩2分 お部屋からの景色が綺麗な全室14階以上の高層ホテル/銀座線 外苑前駅1a出口より徒歩3分 表参道駅A4出口より徒歩8分
コメント数 : 1913
★の数(総合): 3.84
ヴィアインプライム赤坂<茜音の湯>(JR西日本グループ)
2022年11月1日開業!和を融合した大浴場完備ホテル。都内主要エリアへ快適アクセス/東京メトロ千代田線赤坂駅2番出口より徒歩にて約2分
コメント数 : 237
★の数(総合): 4.30
ベッセルイン高田馬場駅前(新宿・池袋)
23年3月25日開業!高田馬場駅4番出口直結!全室電子レンジ完備でSmart casualな滞在を。/JR・西武新宿線高田馬場駅から徒歩2分/地下鉄4番出口直結/新宿・池袋駅から2駅/新宿IC・西池袋ICから10分
コメント数 : 101
★の数(総合): 4.61
楽天ウェブサービスセンター

明治神宮のご由緒・ご利益・御朱印

明治神宮

明治神宮のご由緒やご利益、御朱印についても気になる方のために、簡単にご紹介します。訪れる前に知っておくと、より深く楽しめます。

明治神宮のご由緒

明治神宮は、東京都渋谷区にある神社で、1920年(大正9年)に創建されました。ここでは、第122代天皇である明治天皇と、その皇后である昭憲皇太后をお祀りしています。

明治天皇は、日本の近代化を推進し、教育や文化の発展に尽力されたことで知られています。

神社の周囲には、全国から献木された約10万本の木々が植えられ、広大な人工林「鎮守の杜(もり)」が広がっています。この杜は、都心にありながら自然豊かな空間として、多くの人々に親しまれています。

>>明治神宮[公式サイト]

明治神宮

明治神宮のご利益

ご祭神
明治天皇(メイジテンノウ)
昭憲皇太后(ショウケンコウタイゴウ)

明治神宮は、さまざまなご利益で知られています。特に、家内安全や夫婦円満、良縁祈願、学業成就、健康祈願、安産祈願、厄除け、交通安全など、多岐にわたる願い事に対応しています。

また、境内にある「夫婦楠(めおとくす)」は、夫婦円満や縁結びの象徴として、多くの参拝者に親しまれています。

明治神宮・夫婦楠明治神宮・夫婦楠

明治神宮の御朱印

明治神宮の御朱印

明治神宮のアクセス方法と駐車場案内[まとめ]

明治神宮へのアクセス方法は、電車・高速バス・マイカーの3通り。それぞれの特徴を知って、自分に合った行き方を選んでみてください。

周辺の観光やグルメ・スポットもあわせて楽しめば、明治神宮でのひとときがさらに充実したものになります。

ぜひこの記事を参考に、明治神宮の魅力をたっぷり味わってください。

明治神宮周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>明治神宮の詳細はこちら[楽天トラベル]

土・日・祝日は駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>特Pで格安コインパーキングか駐車場を予約する
[明治神宮]で検索、近くて安い駐車場を探す!

おすすめの記事